こんにちは。みやっちょです。
今回は、高知のお土産をもらったので紹介しつつ、乾杯したいと思います。
高知といえば??
高知と言えば、何を思いつきますか??
カツオのたたき!
馬路村のゆず?
日本酒?
芋けんぴ?
おお!全部美味しそうなモノばかり。
最近はネットもあるし、実店舗でも全国各地の物が手に入りやすくなっていますね。便利です。
これもそうなんだ。
ミレーのビスケット
もう、知らない人はいないくらい有名ですよね。数年前には信じられないくらい出回っていますね。
しかも今は、色々な味が出てるんですね。スーパーに売っていたので、試したのが、ブラックペッパー味とコーンポタージュ味とキャラメル味。コーヒー味もありました。
もしかしてお酒にも合うかな?と思って何種類か試しに買ったのですが、お酒に合うと予想していたブラックペッパーよりもコーンポタージュの方がビールに合う気がします!
いい意味で期待を裏切るコーンポタージュ味。リピートします。
ネットで調べたら、わさび味とニンニク味もあるんですね!!これはまだ実店舗で見た事ないです。これこそお酒と合いそうですよね!これはぜひ食べてみたい。
高知アイス
昔、某スーパーで日配品の仕入れもやっていた時のことを思い出しました。
試しに、高知アイスというのを仕入れたら、売れる!売れる!
通常の商品と違って、注文してから納品までに時間が掛かるし、まとめて何個だとか何ケースで注文可能だとかのロットがあるんですよ。確か。それを調整するのが大変でした。
種類もたくさんあって、楽しかった思い出です。高知アイス。
今回もらった高知のお土産はこちらです
けずり芋
箱を開けると中身は
こんな袋です。そして中身は
けずり芋と言うだけあって、普通の芋けんぴとは全然違います。薄い。
そして、さつまいも本来の優しい甘み。美味しい!!硬くないのでガンガン食べちゃいますね。サクサク食感。まぁ硬い芋けんぴもガンガン食べちゃうのですが。
皮が残っていて見た目もいい感じですね。とにかく味も食感も「やさしい」という言葉がぴったりです。
土佐鶴酒造 深層水ゆず酎
缶の見た目はお酒っぽくないですね。
アルコール分は8%で、缶チューハイとしてはやや高めの部類。
原材料は、焼酎乙類、はちみつ、ゆず果汁、酸味料、ビタミンC
焼酎乙類がベースでアルコール分8%!良いですね。甘みもはちみつを使用しているんですね。
炭酸が入ってるガツンとしたタイプではありません。
そう。これも「やさしい」です。味も原材料も「やさしい」。でも、アルコール分からくるモノか、焼酎乙類ベースからくるモノか、多分、両方から感じるとのだと思いますが、大人の味わいです。ゆっくりじっくり味わいたい。
それでいてアルコールの高さを感じさせません。軽やかで爽やか。
宝酒造 馬路村ゆずチューハイ
こちらもアルコール分8%とやや高め。
炭酸ガス含有のチューハイです。ゆずがしっかりと感じられ、これもあまりアルコールの高さを感じられません。
炭酸入ってますが、「やさしい」です。高知のキーワードは「やさしい」なのか。
和風 カツオ人間カレー
何でしょう??これは??
まだ、食べていませんが、楽しみです。きっとこれも「やさしい」に違いありません。
パッケージはやさしくありませんね。
まとめ
高知のお土産と、高知にまつわる商品を紹介してみました。
そういえば、ミレーのビスケットも高知アイスも「やさしい」ですね。
今回はありませんが、個人的に気になるものは、『TOSAワイン』と『かつおのたたきチップス』です。
TOSAワインというのは手に入れて試してみないといけませんね。
きっとどちらも「やさしい」のでしょうね。
カンパーイ!
それでは、また。