こんにちは。ソムリエ ブロガー みやっちょです。
東京・中野にある、宮城のお酒と宮城の魚介が美味しいお店『宮城漁師酒場 魚谷屋』へ行ってきました。
石巻の新鮮な魚、旬の食材、宮城の日本酒。
一人でじっくりと。カップルで。家族で。仲間とワイワイと。
魚介と日本酒好きな方には超オススメのお店を紹介します。
魚谷屋への行き方
中野と言えば何を思いつきますか??中野サンプラザ。ブロードウエイ。
そうです。みなさんが思いつくのは中野駅北口。
魚谷屋はJR中野駅南口にあります。
中野駅南口改札を出て左に進みます。交番がある手前の道を斜め左に入っていきます。線路沿いの道です。
緩やかな坂道が続きます。
初めての人はここで不安になります。この道で合っているのか??
えーっこれ以上こっちにお店ないんじゃない??と引き返す人達を見かけたこともあります。
大丈夫です。
坂を登りきったあたりから色々なお店の看板の明かりが見えてきます。
ファミリーマートの看板と魚谷屋の看板が目に飛び込んできます。
ファミリーマートの隣の階段を降りると、そこは宮城パラダイスです!日本酒パラダイスです。
魚谷屋の地酒飲み放題がスゴすぎる
店内はこのようなオープンキッチンです。明るい。
生ビールはキリンの一番搾り。今日のお通しはアカモクのサラダ。
私はSAKE DIPLOMAの資格も持っているのですが、やっぱりビールが好きです。麦芽とホップだけで作ったビールが。雑味がなくて美味しいですよね。
見てください。この宮城のお酒の品揃え!!
仙台の秋保ワイナリーのワインも始めたようです。
そして驚くのは2時間宮城地酒飲み放題をつけることが出来ます。
何が驚くかというと
こういう飲み放題っていうのは、大体「飲み放題のお酒はこちらの3種類になります。」のような感じのお店が多いですよね??
魚谷屋は上の写真のメニューの『本日の宮城酒』がほぼ全部対象なのです!!スゴすぎる!!
詳しくはお店に問い合わせてくださいね。
日本酒好きはもう行きたくなりましたよね!
魚谷屋のお食事メニューは
旬の食材を使用しているため、日ごとにメニューは変わります。
今回は、石巻港直送お刺身満点盛りを注文しました。
刺身は流石に新鮮で美味しい。初めて食べる知らない魚も出てきます。スタッフさんが説明してくれます。
魚介だけじゃありません。ポテサラだってオシャレでしょ??
黒板に日替わりのカマの塩焼きなどのメニューも書いてあります。速攻で売り切れますので気になったらすぐに注文した方が良いですよ。毎回黒板メニューからも注文します。スタッフさんにどんな魚なのか聞きながら「じゃあそれで!」って。
夏季限定のほしえいの唐揚げは、初めて注文しました。食べた時、うわっ骨があった!と思ってビックリしたのですが、骨も柔らかくて食べられるのですね。
宮城名物三角揚げもお気に入りでほぼ毎回注文します。
魚谷屋で今回飲んだのは
すいません。ビール好きで。一番搾りの他にもクラフトビールもあるんですよ。クラフトビール好き、特にIPA好きの私が飲まないわけにはいきません。
コープランドもIPAも飲みました。どちらも香りが良くて美味しい。満足。
ソムリエなのでワインも飲まないわけにはいきません。少し味見を。
仙台の秋保ワイナリーのワイン
白ワインのブドウは甲州。日本食には日本のワインが合います。
シメは日本酒でしょ!
黄金澤の山廃仕込み。ここのスタッフさんは全員もっきり上手。溢れるギリギリまで入れてくれます。下の升も溢れるギリギリまで注いでくれます。
たまに「あれ?下の升は飾りですか??」というお店もありますからね。
升の中にコップが置かれて溢れるほどの量を注ぐことを『もっきり(盛っ切り)』と言います。SAKE DIPLOMAのテキストにも載ってますので、試験に出るかもしれませんね。
もちろん『山廃仕込み』は一次試験、二次試験とも必須事項です。
魚谷屋まとめ
こんな良いところだらけの魚谷屋ですが、注意しないといけないのが、日曜日・祝日がお休みなんです。
まぁそりゃ新鮮な魚介類が売りなので仕方ないですね。日・祝はゆっくり休んで、レベルの高いサービスを続けて欲しいです。
あとは、これだけ良いお店なので予約必須です。こんなにわかりにくい場所にあるのにいつも満席!絶対に予約してから行ってくださいね。
支払いはカードはもちろん使えますし、PayPayなど新しい決済サービスも導入しています。
気になった方、日本酒好きの方、是非行ってみてください。
カンパーイ!
ではまた。