こんにちは。みやっちょです。
先日、購入した『スパークリングワイン12本+2本セット』の中の1本、カヴァを開けました。セット内容はこちらの記事からどうぞ。

カヴァ
カヴァはスペインのスパークリングワインのうちトラディショナル方式、いわゆる瓶内二次発酵で造られたD.O.ワインですね。
主要品種は覚えてますか??みなさん一緒に
マカベオ、チャレッロ、パレリャーダ
ですね!よく出来ました!!
今日は、我が家愛用のお手軽にスパークリングワインを楽しめるスパークリングワインのグラスと、お手軽にスパークリングワインを楽しむためのワインクーラーを紹介します。
おすすめのシャンパーニュグラスはリーデルのコレです
シャンパーニュをはじめとしたスパークリングワインを飲む時のグラスはどういった物を思い浮かべますか??
おそらく、このような脚付きの細長いフルートグラスを一番に思い付きますよね。

フルートグラス
これはこれで最高なわけですよ。気分も高まりますよね。
でも少しハードル高く無いですか?
ちょっとスパークリングワイン飲みたいな!という時に少し気合が必要じゃないですか??準備する時はもちろん、飲んでる最中も、片付ける時にも。
なんか構えちゃうというか、もっと気軽に飲みたいんだけど!!って。
だからと言って普通のグラスで飲むのもね。何だかもったいない気がしますよね。
そこで、もっともっと気軽にスパークリングワインを飲みたい時にオススメするのが我が家愛用のリーデルのシャンパーニュグラスです。

リーデル シャンパーニュグラス
そうです!そうなんです。脚がありません。
リーデル社が作る <リーデル・オー >シャンパーニュ グラスです。
脚がなくてもオシャレでしょ?
脚が無い分、倒して割るリスクもグッと減ります。
リーデルのシャンパーニュグラスは脚が無くても本格的
このシャンパーニュグラスの底には脚付きのグラス同様に泡を発生させる傷が入れてあります。

シャンパーニュグラス 底の傷
見えますか?写真だとわかりにくいですか?肉眼でもわかりにくいほど小さな傷ですが。
これがシャンパーニュグラスの最重要ポイントなんですよ。
この傷から綺麗な泡が立つんです。ちゃんとしたシャンパーニュグラスには必ず底の部分に傷が入っています。
このリーデルのシャンパーニュグラスは脚がなくても本格的な作りです。薄さも心地よく、香りも楽しめる形状、もちろん立ち上る泡を楽しめます。
リーデルのシャンパーニュグラスは脚が無いから色々使える
脚が無いので、洗うのも簡単です。収納にも便利です。
オシャレな形なので普段からジュースを飲んだり、他のお酒を飲む時にも使えますよね。デザートにも使えるようです。
私はみんなで集まった時にこのグラスでビールを飲んだ事もありますよ。
使い方いろいろ。幅広く使えるところがいいでしょ??
スパークリングワインを手軽に楽しみたい方、何か良いグラス無いかな?と探している方には超オススメです。
おすすめのワインクーラーはル・クルーゼのコレ
スパークリングワインを楽しみたい時にもう一つ必要なのはワインクーラーですね。

アクリル製ワインクーラー
こういうアクリル製やステンレス製のモノに氷と水を入れてワインを冷やします。
まぁ見た目にも盛り上がりますよね。これはこれでテンション上がります。
よく冷えますし、氷や水の量を調整する事によって、ワインの温度の細やかなコントロールも可能です。
ただ、こちらも手軽では無いですよね。注ぐたびにいちいちボトルを拭かないといけません。
ソムリエ的にはそれも儀式のようでカッコ良いのですが。
ル・クルーゼのワインクーラーは被せるだけ

ル・クルーゼのワインクーラー
見て下さい!被せるだけ!!しかもスタイリッシュでしょ?
お鍋で有名なあのル・クルーゼのワインクーラーです。
普段は冷凍庫に入れておきます。
スパークリングワインを飲む時に冷凍庫から出して被せるだけ。
本格的なワインクーラーのようにガンガン冷やしたり、細やかな温度調整は出来ませんが、冷えたワインの温度をキープする事が出来ます。

瓶から外すとペタンコに
瓶から外せばペタンコになります。使い終わったら再び冷凍庫で冷やしておきます。
白ワインにも日本酒にも使えますね。
アウトドアでも活躍しそうです。
私はどちらかというと引きこもり気味なのでもっぱら家で使用していますけど。
このリーデルのグラスとこのル・クルーゼのワインクーラーでスパークリングワインがより身近になりますよ。
我が家ではもう手放す事が出来ません。
暑い時期もスパークリングワインで乗り切りましょう!
カンパーイ!
それでは、また。