こんにちは。みやっちょです。
先日、中野駅北口から徒歩3分、中野アッカというお店へ行ってきました。
料理は美味しいし、何よりイタリアワインが充実しています。
ボトルはもちろんグラスワインも種類が豊富です。
今回飲んだワインはこちら

Stern 2014 ソーヴィニヨン・ブラン
イタリアワインが充実している店ならではのワインですよね。イタリア・トレンティーノ・アルト・アディジェ州の白ワインで、ブドウ品種はソーヴィニヨン・ブランです。
今日は中野アッカの紹介とトレンティーノ・アルト・アディジェ州の勉強をしたいと思います。
中野アッカ
中野アッカを知った理由
初めて「中野アッカ」に行ったのは2018年の8月末だったと思います。
ソムリエ協会の会報誌「Sommelier」の163号をパラパラと読んでいました。ソムリエ協会に関連する記事はこちら▶︎ ソムリエ協会セミナーへ行ってきました
その中に「International A.S.I. Sommelier Diploma 2018 合格おめでとうございます!」という記事がありました。
2018年は、世界での受験者が75名。そのうち57名が合格。合格者のうち日本人が14名もいたのです。スゴいですよね。
その合格者の中に、株式会社アッカ代表の林憲二さんがいたんですね。高円寺と中野と神楽坂にお店があるという事で、すぐに「食べログ」で調べて行ってみようと思ったわけです。
初めて中野アッカに行った時は、たしかカウンターに案内され『Barbera d'asti』という赤ワインを飲んだと思います。Barbera d'asti とはイタリア・ピエモンテ州のD.O.C.G.ワインです。名前の通りバルベーラという黒ブドウ主体に造られています。
カウンターもいい感じで、料理も美味しく、イタリアワインの種類も豊富でスタッフさんも良かったな。また行こうと思っていました。
中野アッカのビールとワイン
あれから約1年も経ちました。久しぶりに行きました。
ビールはキリンのハートランドです。良いですよね。ハートランド。大好きです。
ボトルで注文したワインは「STERN」というソーヴィニヨン・ブランの白ワイン、2014年ビンテージです。
他にも

グラスワイン 白 マルヴァジア
フリウリ・ヴェネツィア・ジューリア州のマルヴァジア・イストリアーナというブドウ品種で造った2016年ヴィンテージの白ワインもグラスで注文しました。これもマニアックですよね。
オレンジワインも注文しました。好きです。オレンジワイン。オレンジワインとは果物のオレンジで造ったワインではなく、白ブドウを赤ワインの造り方で造ったオレンジ色のワインの事です。飲んだこと無い人は是非飲んでみてください。

オレンジワイン
独特の渋みが好きです。
ワインに詳しく無いから自信無いという方もご安心ください。ソムリエがいますので色々聞いて注文すればOKです。
ただ、いつも満席ですから、予約してから行ってくださいね。
イタリアワイン好きなら絶対に満足しますよ。
イタリアワイン知らなくても料理の美味しさと明るく気軽な雰囲気に満足しますよ!!
トレンティーノ・アルト・アディジェ州 Trentino - Alto adigi
今回ボトルで注文したワインはトレンティーノ・アルト・アディジェ州のワインでした。
せっかくなのでトレンティーノ・アルト・アディジェ州について勉強しましょう。
トレンティーノ・アルト・アディジェ州とは
イタリアで最も北に位置します。オーストリア、スイスと国境を接しています。
北緯46度付近です。日本の北端が45度付近、フランスのロワールが北緯47度付近なのでかなり北に位置していることがわかります。
トレンティーノ地方とアルト・アディジェ地方という2つの地方が1つの州になっています。
白ワインの比率が多く、2017年は白ワインが72%でした。
原産地呼称保護ワインのうちD.O.C.G.ワインはゼロなのですが、D.O.C.トレントはD.O.C.G.フランチャコルタと並んでイタリアを代表するスパークリングワインです。
北部 アルト・アディジェ地方 Alto adige
アルト・アディジェ地方の主なD.O.P.は
Alto Adige アルト・アディジェ 赤、ロゼ、白、発泡
ヴァラエティーに富んだワインが造られているようです。
南部 トレンティーノ地方 Trentino
トレンティーノ地方の主なD.O.P.は
Teroldego Rotaliano テロルデゴ・ロタリアーノ 赤、ロゼ
テロルデゴという黒ブドウから赤ワインとロゼワインが造られています。
1980年代末から1980年代初頭にかけてブームになりましたが、その後は地元消費が中心だそうです。とはいえ、現在インターネットで探せばすぐに見つかると思います。便利な世の中ですね。興味がある方は探してみてください。
Trentino トレンティーノ 赤、ロゼ、白
多くの品種を含む幅広いD.O.C.です。個人的に注目なのはマルツェミーノという黒ブドウ品種。Marzemino 聞いたこと無いですね。本当にワインの世界は広いです。
こちらもインターネットで探せばすぐに見つかります。手に入ります。
ワインの世界もスゴいけど、現代のインターネットもスゴいですね。
Trento トレント 白発泡、ロゼ発泡
トレントはフランチャコルタと並んでイタリアを代表する瓶内二次発酵のスパークリングワインです。
イタリアではスパークリングワインの事を何と言いますか?
はい、スプマンテですね。正解。
では、瓶内二次発酵のスプマンテは何と言いますか?
よくできました。メトド・クラシコです。Metodo classicoですね。
フランチャコルタは何州のワインですか?
ロンバルディア州ですね。
トレントの主なブドウ品種はピノ・ネロ、シャルドネ、ピノ・ビアンコです。
フランチャコルタと主要ブドウ品種は同じですが、果実中心のフランチャコルタに対し、トレントはミネラル分に富んだ味わいで、同じブドウで造っているのに個性は対照的です。
こちらは実店舗の店頭でも見かけます。『FERRARI(フェッラーリ)』は有名ですよね。ただD.O.C.トレントと意識してませんでしたね。勉強すると色々見えてきて楽しいですね。
中野アッカでイタリアワインを!
みなさんも是非、一人でも、二人でも、みんなでも、中野アッカでイタリアワインと美味しい料理を堪能してください。
今まで飲んだ事ないワインに出会えるかも。
カンパーイ。
それではまた!