こんにちは。ソムリエ ブロガー みやっちょです。
先日、三井住友カードのプレゼントで田崎真也セレクト ボルドーワインセット(赤・白)をいただきました。
どんなワインかな?と楽しみにしていたら、ラベルまでオリジナルの『SHINYA TASAKI SELECTION』でした。

田崎真也セレクト ボルドーワインセット
赤はA.O.C.ボルドー・シューペリュール、白は『ボルドー右岸?左岸?』の記事で出てきたアントル・ドゥー・メール地区のワインでした。まだ飲んでませんが楽しみです。
前回は、『読んで楽しいワインの本』を紹介しましたが、今回は田崎真也さんの本でおすすすめを5冊選びました。ワインに限らず少し意外な本を選びました。
-
-
おすすめ ワイン本 まとめ
田崎真也さんの本 5選
接待の一流 おもてなしは技術です
田崎流接待術がギッシリと詰まった本です。人間としての意識が高まります。
本当に素晴らしい本です。
-
-
おすすめ ワイン本 まとめ
言葉にして伝える技術 ソムリエの表現力
自分の表現力がいかに乏しいかが身に染みます。田崎さん厳しいです。
もっと五感を鍛えないと!!
新しい日本酒の味わい方
このブログでも何回か紹介していますが、私はSAKE DIPLOMA試験の二次試験対策用として日本酒を購入する際に参考にしました。この本を見ながら購入し、この本を見ながら試飲をし、移動中にも読んでました。
日本酒をワインと同じようにテイスティングし解説しています。
-
-
SAKE DIPLOMA 二次試験対策 日本酒の選び方
ワインによく合うおつまみ手帖
白ワインに合うおつまみ、赤ワインに合うおつまみ、とワインのタイプ別にわかりやすく掲載されています。さらにその料理にぴったり合うワインも紹介されています。
簡単なおつまみが多くてすぐに試したくなりますよ。
ワイン味わいのコツ
これはかなり古い本です。この本のテイスティングに使用したワインの入手は困難でしょう。
古い本とはいえ、基礎というか、切り口というか、ポイントがたくさん詰まった本で、今読んでも勉強になります。
-
-
おすすめ ワイン本 まとめ
和食とワイン 田崎真也 高橋拓児 一般社団法人日本ソムリエ協会
番外編でもう1冊。
ソムリエ協会でしか購入できないので番外編にしました。
和食の調味料の観点から、香りの観点から、調理法の観点から、和食とワインを合わせます。
細長い特徴的なサイズの本です。なぜこの形なのか?本棚に入れにくいではないか!!移動の際も読みにくい!!それだけが不満です。
内容は『ワインによく合うおつまみ手帖』とは比べ物にならないくらいマニアックですよ。それが良いのですが。
例えば
醤油とわさびで刺身を食べるときにワインをどう合わせますか??
ね。スゴい内容ですよね。
田崎真也さんの本 まとめ
ワインの本から日本酒、接待の本まで、幅広いけど内容は一貫しています。
気になる本があったら探して読んでみてください。
どの本を読んでも背筋がピンと伸びます。
-
-
おすすめ ワイン本 まとめ
それではまた。