こんにちは。ソムリエ ブロガー みやっちょです。
今日は前回の続き。イタリア・トスカーナ州のD.O.C.G.ワインを勉強したいと思います。
キアンティってよく聞くけど何?
キアンティ・リゼルヴァって?
キアンティ・クラッシコって??
そんなごちゃごちゃになった頭を整理しましょう。
イタリア トスカーナ州 主な D.O.C.G.
それでは、トスカーナ州の主なD.O.C.G.をみていきます。
Brunello di Montalcino ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ赤
シエナ県モンタルチーノ村で造られるイタリアを代表する偉大な赤ワインのひとつです。使用ブドウ品種はサンジョヴェーゼ(ブルネッロ)100%です。
イタリア国内でも「贈答品にはブルネッロ」と言われるほどです。
Carmignano カルミニャーノ赤
前回の記事にも出てきたトスカーナ大公コジモ3世が世界最初の原産地保護をしたひとつですね。
カルミニャーノ、キアンティ、ポミーノ、ヴァル・ダルノ・ディ・ソプラのワイン産地の線引きをして、その範囲外で造ったワインにはこの名前の使用を禁止しました。
使用ブドウ品種はサンジョヴェーゼ主体ですが、カベルネ・ソーヴィニヨンがブレンドされるのが特徴です。
Chianti キアンティ赤
イタリアで最も有名なワインですね。このワインも赤のみですからね。キアンティの白は無いの?キアンティの赤白セットでプレゼントしたい!などと言わないように気を付けてください。
使用ブドウ品種はサンジョヴェーゼ70〜100%で、白ブドウは10%まで、その他は15%までと定められています。
前回の記事に出てきた、ベッティーノ・リカーゾリ男爵のフォルムラが微妙に守られていますね。
キアンティにはソットゾーナ(sottozona)という特定の指定地域が7つあります。地域ごとに規定が設定されています。『Chianti Rufina』とか見た事ありませんか?それが特定の指定地域ソットゾーナです。
- Colli Aretini コッリ・アレティーニ
- Colli Senesi コッリ・ゼネージ
- Colline Pisane コッリーネ・ピサーネ
- Montalbano モンタルバーノ
- Rufina ルフィーナ
- Colli Fiorentini コッリ・フィオレンティーニ
- Montespertoli モンテスペルトリ
キアンティを選ぶ際に意識して購入すると良いかもしれません。イタリア好きで集まってパーティする時にキアンティ・ソットゾーナ飲み比べをしても面白いですね。
ソットゾーナパーティ!
キアンティにはスペリオーレとリゼルヴァがあります。
スペリオーレsuperioreはアルコール12%以上、リゼルヴァriservaはアルコール12%以上、法定熟成期間2年(うち木樽熟成6ヶ月)が義務付けられています。
例えば『キアンティ・ルフィーナ・リゼルヴァ』だと、ルフィーナ地区の規定で造られ、2年以上熟成されているキアンティという事です。
Chianti Classico キアンティ・クラッシコ赤
本来、キアンティというのは、フィレンツェとシエナの間に広がる美しい丘陸地帯であるキアンティ地方で造られたワインのみがキアンティと呼ばれていました。
しかし、キアンティ・ワインの人気があまりにも高いので生産地区をキアンティ地方以外にもどんどん拡大し、それらのワインもキアンティと呼ぶようになりました。コジモ3世もビックリですね。
そこで、本来の産地であるキアンティ地方が D.O.C.G.キアンティから独立して D.O.C.G.キアンティ・クラッシコを名乗るようになりました。現在のキアンティ・クラッシコのエリアはコジモ3世がキアンティと指定したエリアとほぼ一致します。
ホッとしましたね。コジモ3世。
使用ブドウ品種は、サンジョヴェーゼが80〜100%、推奨・許可品種の黒ブドウが20%までです。
キアンティ・クラッシコにはリゼルヴァとグラン・セレツィオーネがあります。
通常のキアンティ・クラッシコはアルコール12%以上で収穫年の翌年の10月1日より消費が可能なのに対し、
リゼルヴァrizervaはアルコール12.5%以上で24ヶ月の熟成(うち3ヶ月の瓶内熟成)が義務付けられています。
グラン・セレツィオーネgran selezioneはアルコール13%以上で30ヶ月の熟成(うち3ヶ月の瓶内熟成)が義務付けられています。
Vernaccia di San Gimignano ヴェルナッチャ・ディ・サン・ジミニャーノ白
トスカーナ州で唯一の白ワインのD.O.C.G.です。使用ブドウ品種はヴェルナッチャ・ディ・サンジミニャーノ85%以上です。
Vino Nobile di Montepulciano ヴィーノ・ノビレ・ディ・モンテプルチャーノ赤
「優雅で高貴(Nobile)なワイン」とされていますが、日本のソムリエ受験の際には引っ掛け問題のワインとして有名だと思います。
Montepulcianoといえば、アブルッツオ州、マルケ州、ウンブリア州、プーリア州で栽培されている重要な黒ブドウの一つです。Montepulciano d'AbruzzoなどのD.O.C.ワインですね。
しかし、Vino Nobile di Montepulciano の Montepulciano は地名です。シエナ県モンテプルチアーノで造られる、サンジョヴェーゼ主体の赤ワインです。
トスカーナ州 D.O.C.G. まとめ
トスカーナ州は有名なD.O.C.G.が多いですね。
次回はトスカーナ州のD.O.C.も勉強します。
それではまた。