こんにちは。ソムリエ ブロガー みやっちょです。
先日、『ヴィーニョ・ヴェルデの多様性』というセミナーに参加してきました。
ヴィーニョ・ヴェルデと言えば、微発泡の白ワインというイメージですが、セミナーではヴィーニョ・ヴェルデのスパークリングワインと赤ワインもテイスティングできました。

色々なヴィーニョ・ヴェルデ
前回の記事では、手に入りやすいヴィーニョ・ヴェルデを紹介しましたが、今回はセミナーでテイスティングしたワインをはじめ、前回とはひと味違うヴィーニョ・ヴェルデを紹介したいと思います。
関連
ヴィーニョ・ヴェルデとは
ヴィーニョ・ヴェルデとは、緑のワインという意味です。
様々な本でもインターネットでも「緑のワイン、若々しいワイン」という紹介をされています。
今回のセミナーでは
『ヴィーニョ・ヴェルデという地方名は、この土地を覆い尽くす緑色に由来する』
という事でした。
確かに、ヴィーニョ・ヴェルデにはロゼワインも赤ワインもありますね!!微発泡のワインだけでなく、スパークリングワインもあります。

Check!!
今回のセミナーで試飲したヴィーニョ・ヴェルデ のスパークリングワイン
ヴィーニョ・ヴェルデ 概要
ヴィーニョ・ヴェルデはポルトガルのD.O.C.ワインです。若いうちに飲む爽やかなタイプのワインが多いです。
白ワインが約8割を占めます。
ヴィーニョ・ヴェルデの土壌は基本的に砂質の花崗岩です。
雨量は1,200mm と多いです。10月から4月に集中して雨が降ります。
冬は寒く雨が多く、夏は暑く乾燥しています。
平均気温は14.8℃です。
ヴィーニョ・ヴェルデ 9つのサブリージョン
ヴィーニョ・ヴェルデには9つのサブリージョンがあります。それぞれの特徴をまとめます。
サブリージョン | 読み方 | 栽培に向いているブドウ品種 | 特徴 |
Monção and Melgaço | モンサォン・イ・メルガッソ | アルヴァリーニョ | 熟成に耐えうる白ワイン |
Lima | リマ | ロウレイロ | アロマが豊かな白ワイン |
Cávado | カヴァド | ロウレイロ | アロマが豊かな白ワイン |
Ave | アーヴ | ロウレイロ | アロマが豊かな白ワイン |
Basto | バスト | アザル | 軽やかな白ワイン、赤ワインも多い |
Sousa | ソウザ | ヴィニャン、エスパデイロ | 赤ワインやロゼワインも有名 |
Amarante | アマランテ | アヴェッソ、アリント、アザル | ミネラル感のある白ワイン |
Baião | バイアォン | アヴェッソ、アリント、アザル | ミネラル感のある白ワイン |
Paiva | パイヴァ | ヴィニャン、エスパデイロ | 赤ワインやロゼワインも有名 |
セミナーでテイスティングしたヴィーニョ・ヴェルデ
実際にセミナーでテイスティングしたヴィーニョ・ヴェルデの中でインターネットで手に入りやすいものを紹介します。
キンタ・デ・アマレス
ワイン初心者にオススメです。ワインを飲んだことない人にも勧めたくなるワインです。
ゲヴュルツ・トラミネールまでは強烈な香りではありませんが、ライチや桃などの香り。ミネラリーで口内をリフレッシュさせます。
甘辛いタレのシュリンプの生春巻きなどとも相性が良いです。
使用ブドウ品種は、ロウレイロ50%、アリント50%です。
キンタ・ダ・リシャ
柚子やりんごなどの香りです。ミネラリーでまろやかな酸が口中を引き締めます。ドライな仕上がりです。
女性審査員のみで審査される『サクラアワード 2019』で金賞も受賞したヴィーニョ・ヴェルデです。
アオリイカの寿司や、柚子を効かせたハマグリのお吸い物なども相性が良いです。
使用ブドウ品種は、ロウレイロ、トラジャドゥーラ、アルヴァリーニョです。
ソアリェイロ プリメイラス ヴィーニャス
世界で注目の生産者『ソアリェイロ』のアルヴァリーニョで造ったヴィーニョ・ヴェルデです。

このヴィーニョ・ヴェルデの酸や苦味が、サワラなどの魚の持つ旨味と相性が良いです。
使用ブドウ品種はもちろんアルヴァリーニョです。
アルヴァリーニョのスペシャリスト『ソアリェイロ』のヴィーニョ・ヴェルデは、週末の食卓にも、プレゼントにも良いですね!
ヴィーニョ・ヴェルデ の赤ワイン
セミナーでテイスティングしたヴィーニョ・ヴェルデの赤ワインは 『キンタ・ダス・アルカス』 のヴィニャオンを使用した赤ワインだったのですが、残念ながら、インターネットで簡単に購入出来るワインはありませんでした。
代わりに見つけたのがコチラの『モンジェス』のヴィーニョ・ヴェルデです。同じヴィニャオンを使用した赤ワインです。
セミナーでテイスティングしたワインは、
クランベリーやラズベリー、動物的・アニマリーな香りが特徴。リコリス、ナツメグ、甘いスパイスの香りも。味わいは、香りと違って酸が中心でドライ。初めてワインを飲んだ人はびっくりするような味。

カツオのタタキやクミンを使って煮込んだ料理とも相性が良いです。
ヴィーニョ・ヴェルデ まとめ
ヴィーニョ・ヴェルデのスパークリングワインも赤ワインもオススメです。
微発泡の白ワインやスパークリングワインはワイン初心者に。
赤ワインやアルヴァリーニョを使用したワインは少しトレーニングをした方に。
これからもヴィーニョ・ヴェルデから目が離せませんね!!
それでは、また!!