こんにちは。ソムリエ ブロガー みやっちょです。

メモ
漫画【BARレモン・ハート】とは、都内某所にある『BARレモン・ハート』を舞台に繰り広げられるお酒のマンガです。お酒に詳しいマスターのもとに、常連客なのに酒音痴の松っちゃんと、謎に包まれた常連客のメガネさんを中心に、色々なお客さんが訪れて様々なドラマを生みます。一話完結でとても読みやすいのでお酒好きにはオススメの漫画です。作者は古谷三敏。
-
-
【漫画】BAR レモン・ハート の登場人物
- 貴醸酒とは何なのか??知りたい
- 貴醸酒はどんな味わいなのか知りたい
- 貴醸酒に合わせる料理を知りたい
- そもそも日本酒ってどうやって造るのか簡単に知りたい
という方におすすめの記事です。
漫画レモン・ハートから学ぶ日本酒 貴醸酒とは?
BARレモン・ハートに貴醸酒が登場したのは34巻の「グッバイ平成」というお話です。
漫画レモン・ハート 441話「グッバイ平成」
新元号が発表され、ちょうど平成が終わる頃の話です。
松っちゃんが平成時代の出来事をクイズ形式で出題し、マスターとメガネさんが答えます。
「どうせならこのお酒を飲みながらやってみませんか。」とマスターが出したお酒がこちらの貴醸酒です。
さて貴醸酒とはどんなお酒なのでしょう??
貴醸酒とは?
貴醸酒とは、日本酒の留添の仕込の時に、汲水の量を減らし、その分に相当する量の日本酒を添加し発酵させたお酒です。

日本酒の造り方 醪とは?? 三段仕込みとは??
日本酒の造り方をめちゃくちゃ簡単に説明すると、
醪を仕込んで発酵させた後、醪をこした(搾った)ものが日本酒になります。
醪とは、酒母、水、麹、蒸米を大きなタンクに仕込んで発酵させた白い粥状のものです。
醪の仕込みは三段仕込みという方法で行います。
三段仕込みとは、仕込み水、麹、蒸米を3回に分けて4日間かけて仕込む方法です。
三段仕込みとは
1日目、初添:酒母、仕込水、麹および蒸米を仕込みます。
2日目、踊り:酵母の増殖を待ちます。
3日目、仲添:酒母、仕込水、麹および蒸米を加えます。
4日目、留添:酒母、仕込水、麹および蒸米を加えます。
貴醸酒は、醪の仕込みの際に、4日目の水の量を減らして、代わりに同じ量の日本酒を添加して造ったお酒という事ですね。
貴醸酒とは
レモン・ハートのマスターは簡単に説明してくれています。
一般的な日本酒は三段仕込みで水・水・水と仕込みますが、貴醸酒の場合は水・水・酒と仕込むんです。
BARレモン・ハート 34巻より引用
さらに、田崎真也著『No.1ソムリエが語る、新しい日本酒の味わい方』では貴醸酒をこのように説明しています。
仕込み水の代わりに清酒を使って仕込む甘口の酒のことを指します。
……
一般に酸度やアミノ酸度が高く、糖度も高いことから熟成に向き、大半の貴醸酒が長期熟成をさせてからの出荷となっています。
No.1 ソムリエが語る、新しい日本酒の味わい方 より引用
貴醸酒の特徴
日本酒度マイナス40度くらいです。
日本酒度は、日本酒の甘口〜辛口を数値化したもので
「+」の数値が高いほど「辛口」
「−」の数値が高いほど「甘口」
とされています。
貴醸酒の酸度は3ml位で、さっぱりとした酸味です。
HINEMOS の「JUJI」や、WAKAZEの「ORBIA LUNA」も貴醸酒と同じ造り方をした日本酒です。
-
-
甘口から辛口まで ワインのようにおしゃれな日本酒「HINEMOS」
貴醸酒に合う料理は??
レモン・ハートでは
「デザートワインを飲むように、ゆっくりゆったり楽しみたいお酒だ。」
とあるように、デザートワインと同じような考えでペアリングを考えればいいと思います。
チーズだとブルーチーズ。
フォアグラのソテーやテリーヌ。金華ハムの蜜煮。
デザート類だと、カスタードクリームやカラメルソースを使ったスイーツ。
ムースやプリンやクリームブリュレとよく合います。
日本料理だと、サワラの西京焼きや、甘辛く煮付けられた料理。
若い貴醸酒だったら玉子焼の寿司も相性がいいです。
アイスクリームにかけて食べると最高の大人のデザートになります。
-
-
貴醸酒とは?いろいろな貴醸酒の楽しみ方を紹介します
2019年に行われたSAKE DIPLOMAコンクールの決勝でも「貴醸酒」について出題されました。
-
-
2019年 SAKE DIPLOMA コンクール 決勝のお酒
貴醸酒まとめ
『BARレモン・ハート』34巻・441話『グッバイ平成』で松っちゃんは平成元年から平成30年まで、毎年1問で合計30問のクイズを出題します。
みなさんもBARレモン・ハート34巻を読みながら、松ちゃんの出すクイズに答えながら、貴醸酒を飲んでみてはいかがでしょうか??
実際にみんなで集まって平成クイズを出しながら飲むのも良いですね。
それでは、また。
-
-
貴醸酒とは?いろいろな貴醸酒の楽しみ方を紹介します