こんにちは。ソムリエ ブロガー みやっちょです。
飲もうとした白ワインがお口に合わない。
想像していた味の白ワインと違う。
この残った白ワインどうしよう??
そんな時に試す4つの方法を紹介します。
- とりあえず1日置く
- 氷を入れて飲む
- 炭酸水で割る
- ワインボトルごと振る
デカンタージュではなくてワインボトルごと振るっていうのは、乱暴だな!大丈夫かな?と思う人もいるかも知れませんが、知る人ぞ知る、世界のソムリエ佐藤陽一さんの得意技(?)でもあります。
赤ワインが美味しくないと感じた時に試すべき4つの方法はコチラから。
ワインボトル振りは『ソムリエの流儀』の中でも「ワインの振り方講座」として約8ページにわたり解説されています。
白ワインが美味しくないと感じた時に試すべき4つの方法
とりあえず1日置く
単純に、明日もう一度飲んでみようと放置する作戦です。一番簡単ですよね。
翌日以降、美味しく変化している場合も多いです。
放置する作戦は当たり前ながらその日には飲まないので、他にも飲むワインがある場合には有効ですね。
他にも飲むワインがある場合は飲み比べが出来ますのでさらに楽しいです。
少し飲み比べをして、あとは新しく開けたワインを飲む。
翌日、放置したワインを飲む。
楽しみも増えます。
氷を入れて飲む
その日に飲みたいんだ!という時には、氷を入れて飲むのも有効です。
ロックグラスやジョッキに氷を入れてワインを豪快に注ぐだけです。
全然印象が変わりますよ。
レモンやライムのスライスを加えれば、もうワインだという事も忘れてしまいそうな味わいです。
かなり飲みやすくなりますが、アルコールはワインの度数なので気を付けてください。
飲み過ぎないように注意しましょう。
炭酸水で割る
こちらも簡単です。ワインを炭酸水で割るだけです。
スパークリングワインとは全然違った味わいが楽しめます。
田崎真也さんの『うなぎでワインが飲めますか?』の中でも
オーストリアでは、ジョッキにワインを炭酸で割って楽しむ方法を誰もが知っています。
「うなぎでワインが飲めますか?」より引用
とありますように、ワインの炭酸割りもオススメです。
色々な料理にも合わせやすいです。
ワインボトルごと振る
デカンタに注いで空気に触れさせるのは定番だと思いますが、ここはあえてボトルごと振ってみましょう。
ワインってなんだか「これが正しい」「あーしないといけない」「こーしないといけない」とか余計なことを考えてしまいますが、思い切ってボトルごと振ってみましょう。
だって佐藤陽一さんがやっているんですもの。

白ワインが美味しくないと感じた時に試すべき 4つの方法 まとめ
簡単に出来る4つの方法を紹介しました。
うわ!このワインめっちゃ美味しい!!と思ったワインには、もったいないので試せない作戦なので、「ん?この白ワインイマイチだな??」と思った時は絶好のチャンスです。
色々と楽しみながら試してみてください。たくさんの発見があるはずです。
そして、より一層ワインを身近に感じられるはずです。
それでは、また。
赤ワインが美味しくないと感じた時に試すべき4つの方法はコチラから。