こんにちは。ソムリエ ブロガー みやっちょです。
飲もうとした赤ワインがお口に合わない
想像していた味の赤ワインと違う
この残った赤ワインどうしよう??
そんな時に試す簡単アレンジを4つ紹介します。
- とりあえず1日置く
- 氷を入れての飲む
- カクテルにする
- ワインボトルごと振る
赤ワインなので、ある程度価格の高いワインだとデカンタージュしてみるのが良いのかと思いますが、リーズナブルなワインで気軽に簡単に出来る方法を紹介します。
白ワインが美味しくないと感じた時に試すべき4つの方法はコチラから。
ワインボトル振りは、世界のソムリエ・佐藤陽一著『ソムリエの流儀』の中でも「ワインの振り方講座」として約8ページにわたり解説されています。
赤ワインが美味しくないと感じた時に試すべき4つの方法
とりあえず1日置く
単純に次の日まで放置しましょう。
赤ワインの場合は1日放置してもダメなら2日、2日放置してもダメなら3日と長く味わいの変化を楽しめます。
お!結構美味しくなった。もう1日置いてみようというチャレンジも出来ます。
チャレンジしすぎて美味しさのピークを過ぎる場合も多々あります。
それも赤ワインの楽しみでもあると思います。
氷を入れて飲む
1日放置作戦は、他にも飲むワインがある場合には有効ですが、他に飲むワインがない場合、このワインしか飲むワインが無いんだ!という時は氷を入れて飲んでみましょう。
白ワインの場合は、氷を入れるのがなんとなくイメージが湧きますが、赤ワインの場合も氷を入れても美味しいんですよ。
ワイングラスではなく、ジョッキや湯のみにでも氷を入れてワインを注いで豪快に飲んでください。
飲みやすくてグイグイいってしまいますが、アルコール度数はワインの度数ですので、くれぐれも倒れないように気を付けてください。
カクテルにする
カクテルというと、グレナデンシロップやらホワイトキュラソーやら、自宅に常備していなかったり、コンビニで気軽に売っていない物を使用する場合も多いですが、今回紹介する4つはコンビニでも手に入りやすい飲料で作ることができる、超手軽なカクテルを紹介します。
赤ワイン + ジンジャーエール
コンビニで簡単に買えますね!ジンジャーエール。白ワインの場合は炭酸水を紹介しましたが、赤ワインはジンジャーエールです。
「キティ」という名前のカクテルです。
赤ワインとジンジャーエールを同じ量で割るのが基本です。
赤ワイン + コーラ
コーラもコンビニなどで簡単に買えますね。
スペインで人気の「カモリーチョ」という名前のカクテルです。
赤ワインとコーラを同じ量で割ります。
もちろん割合はお好みで。
赤ワイン + オレンジジュース
オレンジジュースもコンビニなどで簡単に手に入ります。
こちらも赤ワインとオレンジジュースを同量で割ります。
簡単ですね!!
ワインボトルごと振る
結局、言いたいのはコレです。結局、やりたいのはコレです。
ワインをボトルごと振りましょう。
リーズナブルなワインで想像していた味と違う赤ワインに出会ったらチャンスです。
コルクのワインだったらしっかりと漏れないように押さえてワインボトルごと振ってみましょう。
ワインは「これが正しい」「あーしないといけない」「こーしないといけない」という考えは捨てて振ってみましょう。
世界のソムリエ・佐藤陽一さんも本で紹介している方法です。安心して振りましょう。
檻(おり)があるワインなどは振らないように注意してください。ある程度の価格のワインはデカンタージュをおすすめします。
リーズナブルなワインで試してくださいね。
赤ワインが美味しくないと感じた時に試すべき 4つの方法 まとめ
簡単に試せる4つの方法を紹介しました。
ワインを自由に!最後まで美味しく楽しみましょう。
これからも色々な発見をしましょう。
では、また。