こんにちは。ソムリエ ブロガー みやっちょです。
以前、黒い招き猫の可愛いスパークリングワイン「キュヴェ・マネキネコ」を紹介しました。
今回は、同じクレマン ・ダルザス「キュヴェ・マネキネコ」のロゼのスパークリングワインを紹介します。
ネコ好きの方にはもちろん、招き猫なので、縁起を祝うシチュエーションでも活躍しそうですね。

今回は、クレマン ・ダルザス・ロゼ とは? を勉強します。
クレマン・ダルザス・ロゼ キュヴェ・マネキネコ
クレマン・ダルザス・ロゼとは
クレマンはフランスでのスパークリングワインの名称のひとつです。
クレマン・ダルザスは、アルザスで生産される発泡性ワインのA.O.C.です。
アルザスのクレマンという意味ですね。
A.O.C.(原産地統制名称ワイン)なので、決められた地域、決められた規定を守らなければ『クレマン・ダルザス』と名乗る事が出来ません。
クレマン・ダルザスには白の発泡性ワインとロゼの発泡性ワインがあります。
シャブリに赤ワインが無いように、クレマン・ダルザスにもスティルワイン(発泡してないワイン)が無いという事です。
クレマン・ダルザス・ロゼ 規定
クレマン・ダルザスとは?の記事でも書きましたが、クレマン・ダルザスにもシャンパン(シャンパーニュ)のように様々な厳しい決まりごとがあります。
ブドウの収穫は手摘みで行わなければなりません。
シャンパン(シャンパーニュ)と同じ、伝統的製法(瓶内二次発酵方式)で造らなければいけません。
瓶内熟成期間も最低9ヶ月と決まっています。
クレマン・ダルザス・ロゼに使用できるブドウ品種はピノ・ノワールのみです。
これだけ厳しい規定があって、この価格帯は嬉しいですよね。
しかもクレマン・ダルザス・ロゼは、ピノ・ノワール100%です!!
シャンパーニュ と クレマン・ダルザス 比較
シャンパーニュ・ロゼ と クレマン・ダルザス・ロゼ の比較をまとめます。
A.O.C. | Champagne(シャンパーニュ) | Crémant d'Alsace(クレマン ・ダルザス) |
地域 | フランス・シャンパーニュ地方 | フランス・アルザス地方 |
認定ブドウ品種 |
|
|
ブドウ収穫方法 | 手摘みのみ | 手摘みのみ |
製法 | 伝統的製法(瓶内二次発酵) | 伝統的製法(瓶内二次発酵) |
熟成期間 | 15ヶ月以上 | 9ヶ月以上 |
クレマン・ダルザス・ロゼ キュヴェ・マネキネコ まとめ
クレマン・ダルザス・ロゼはフランス・アルザス地方でピノ・ノワール100%から造られるスパークリングワインだという事がわかりました。
シャンパン(シャンパーニュ)のように厳しい規定をクリアしたワインですね。
キュヴェ・マネキネコに描かれている招き猫は左手を上げていますね。
一般的に、右手を上げている猫はお金を招き、左手を上げている猫は人を招くと言われています。
また、白い猫は「開運」、黒い猫は「厄除け」などなど、色々と意味があるようです。
中身は本格派、ラベルは可愛くて福を呼ぶ「キュヴェ・マネキネコ」
プレゼントにも最適、自分用にも最適、ぜひお試しください!!
では、また。