こんにちは。ソムリエ ブロガーみやっちょです。

オロッパスというカリフォルニアの赤ワインです。

パーティなどでも大活躍間違えなしの面白い名前のワインなのですが。
- 面白い名前のワインを探している
- 謎解きが好きな人へのプレゼントを探している
- パーティ用の面白いワインを探している
という方におすすめの記事です。
オロッパスの何が面白いのか??
よーくラベルを見てくださいね。
お酒の漫画『BAR レモン・ハート16巻』に登場した「オロッパス」をエピソードと共に紹介します。
メモ
漫画【BARレモン・ハート】とは、都内某所にある『BARレモン・ハート』を舞台に繰り広げられるお酒のマンガです。お酒に詳しいマスターのもとに、常連客なのに酒音痴の松っちゃんと、謎に包まれた常連客のメガネさんを中心に、色々なお客さんが訪れて様々なドラマを生みます。一話完結でとても読みやすいのでお酒好きにはオススメの漫画です。作者は古谷三敏。
面白い名前のカリフォルニアワイン『オロッパス』
オロッパスとは??
『BARレモン・ハート』16巻の212話「NHKの会」に登場したのが、カリフォルニアのワイン「オロッパス」です。
『BARレモン・ハート 16巻』によると
カリフォルニアのナパ・ヴァレーで120年の歴史を持つ小さなワイナリー、セント・クレメント・ヴィンヤーズで作られるボルドー・タイプの赤ワインが「オロッパス」である。
『BARレモン・ハート 16巻』より引用

1987年にサッポロがこのワイナリーを買収してから作られるようになったのが、醸造責任者のデニス・ジョーンズ氏のワインに対する情熱が見事も結実した傑作である。
『BARレモン・ハート 16巻』より引用
少しヒントが隠されています。
「オロッパス」の何が面白いのか??

レモン・ハートのマスターがお客さんみんなに問いかけます。
「みなさん このワイン オロッパスのラベルをよくごらんになって下さい」
「なんか お気づきになりましたか」
「よーく見て下さいよ」
「実はこのワイナリーは日本のサッポロが買収したんです。そしてこのワインを命名する時 デニス・ジョーンズさんは「オロッパス」と提案」
「どういう意味かとサッポロが聞くと ギリシャ島の名前だとジョーンズさん」
「そしてワインはオロッパスにきまる」
「後日ジョーンズさんはサッポロに電話して『まだわからない』『何が』」

「オロッパス 逆に読んでみてよ」
OROPPAS
SAPPORO
「あっ サッポロだ」

買収されたワイナリーのジョーンズさんの遊び心が素敵です。
深い濃い色合いの中に、大変凝縮した果実香がつまっている感じで味わいにもとても豊かだ。それはデニス氏の完熟ブドウにこだわる姿勢のたまものだろう。
『BARレモン・ハート 16巻』より引用
面白い名前のカリフォルニアワイン『オロッパス』 まとめ
『オロッパス』の名前の由来いかがでしたか??
パーティーのなぞなぞ的ワインとして活躍すると思います。
誰が気がつくかな??
なんて考えただけでも楽しいですよね。
是非、パーティーや贈り物に『オロッパス』で楽しんでください!!
それでは、また。