こんにちは。ソムリエ ブロガー みやっちょです。

お酒に詳しい人も、お酒に詳しくない人も、あっと驚くようなお酒はないかなー。
そんなお酒を探している方にバッチリのお酒を紹介します。
ジャンパンです。
えー。でもシャンパンって高いでしょー!!色々な種類があるし、そもそもそんなに驚くお酒でもないし。
ちょっと待って下さい。よ〜く見てください。
「シャンパン」ではなくて「ジャンパン」です
「シャ」じゃなくて「ジャ」です。
スパークリング日本酒の『JANPAN(じゃんぱん)』です。

- パーティーの乾杯用のお酒を探している
- みんなを驚かすようなお酒を探している
- インパクトのあるお酒を探している
- 日本酒好きな人へのプレゼントを探している
という方にオススメの記事です。
「じゃんぱん持ってきたよ!」というだけでも反応が楽しみなお酒ですね。
『ヴィノテーク 441号』より『じゃんぱん』をテイスティングした田崎真也さんのテイスティングコメントと『じゃんぱん』に合わせる料理も紹介します。
スパークリング日本酒 JANPAN(じゃんぱん)とは
スパークリング日本酒 JANPAN(じゃんぱん)
見た目がもうすでに日本酒ではありませんね。
ワインに少し詳しい人はシャンパンというよりもフランチャコルタを思わせる外観ですよね。

ブルーのボトルにゴールドのラベル。
ブルーとゴールドの箱。
素敵ですね!!
見た目だけではない!JANPAN(じゃんぱん)の実力
JANPAN(じゃんぱん)は見た目がカッコいいのはわかったけど、美味しいの??
ご安心ください。様々な受賞歴もあります!!
JANPAN(じゃんぱん)の受賞歴です
ロンドン酒チャレンジ2018 スパークリング部門 銀賞
2018年 春季全国酒類コンクール 特賞
平成28年度 春季全国酒類コンクール 新感覚部門 第1位
平成27年度 春季全国酒類コンクール 新感覚部門 第1位
JANPAN(じゃんぱん)とは
JANPAN(じゃんぱん)は岐阜県の蒲酒造場が造る、発泡性の清酒、スパークリング清酒です。
アルコール度は11度、日本酒度は−20度です。
使用米はひだほまれというお米です。
ひだほまれは岐阜県の高山地方に適する品種です。
精米歩合は60%です。お米の表面を40%削っているという事ですね。
数々の受賞歴があるJANPANは、『ヴィノテーク 441号』によると
煌めく泡が美しい酒。日本で乾杯するなら、シャンパンではなく「じゃんぱん」でとの思いが、この酒を造った。ほんのりとした甘さと優しい酸が、すっきりとした味わいを醸し出す爽やかな飲み口である。
『ヴィノテーク 441号』より引用
JANPAN(じゃんぱん)のテイスティングコメント
『JANPAN(じゃんぱん)』の田崎真也さんによるテイスティングコメントを紹介します。
スパークリング日本酒『JANPAN』を世界のソムリエ田崎真也さんがコメントすると
外観は透明感のあるクリスタルな色調、気泡は微発泡。香りは穏やかな印象、ほのかに白桃やライチーのような果実香にライラックの花や上新粉、白玉団子、サワークリームやフロマージュブラン、加えて、微かに白胡麻やコリアンダーシードのような白いスパイス香、ミネラル香などが調和。味わいは上品な甘みを含んだまろやかな印象から、優しい酸味と泡の刺激が爽やかさを与え、バランスがよくなめらかな印象が余韻へと持続する。
『ヴィノテーク 441号』より引用
田崎さんのテイスティングコメントを見ながら『JANPAN(じゃんぱん)』飲むのも良いですよね。
JANPAN(じゃんぱん)に合う料理は??
蒲酒造場のホームページによると
- オードブル
- トマトパスタ
- オリーブオイルサラダ
が紹介されています。
『ヴィノテーク 441号』の田崎真也さんが提案する合わせてみたい料理としては
- クリームを使ったパスタ料理などに。
と紹介されています。
スパークリング日本酒 JANPAN(じゃんぱん) まとめ
箱も瓶もラベルもカッコ良い、スパークリング日本酒『JANPAN(じゃんぱん)』いかがでしたか??
数々の受賞歴もあり、地元岐阜県のお米「ひだほまれ」を40%も削って造られたスパークリング日本酒です。

プレゼント用に。お祝いに。
乾杯用に。オードブルと一緒に。
クリームを使った料理などにも合わせて楽しみたいですね!!
幅広く楽しめます。
一口目の口当たりは「これが日本酒?」と思わせるほどフルーティーでシュワっと爽快。お祝いや仲間とのパーティーに、Janpan で乾杯すればひときわ盛り上がること間違いなしです。
蒲酒造場ホームページより引用
それでは、また!!