こんにちは。ソムリエ ブロガー みやっちょです。

しゅわしゅわした日本酒、スパークリング日本酒は飲みやすくて美味しいですよね。
そんなスパークリング日本酒の小瓶タイプを紹介します。
『ヴィノテーク 441号』で紹介された日本酒スパークリングの中から6本を紹介します。
色々試して、お気に入りの1本を見つけて下さい!!
小瓶で飲みきり!おすすめスパークリング日本酒 6選
白真弓 JANPAN
前回の記事で紹介した『JANPAN』の小瓶サイズです。
岐阜県の蒲酒造場が造るスパークリング清酒です。
使用米はひだほまれ。精米歩合は60%。アルコール度は11度です。
小瓶のサイズは360mlです。
大瓶のタイプもあります。カッコ良いですよ。
>>スパークリング日本酒『白真弓 JANPAN』がカッコ良すぎる!の記事はコチラから
『ヴィノテーク441号』によると
煌めく泡が美しい酒。日本で乾杯するなら、シャンパンではなく「じゃんぱん」でとの思いが、この酒を造った。ほんのりとした甘さと優しい酸が、すっきりとした味わいを醸し出す爽やかな飲み口である。
『ヴィノテーク 441号』より引用
一ノ蔵 発泡清酒 すず音
宮城県の『一ノ蔵』が造るスパークリング清酒です。
アルコール度は5度。300mlです。
ワイングラスで美味しい日本酒アワード2012・2013・2014「スパークリングSAKE部門」で史上初の3年連続最高金賞を受賞しました。
『ヴィノテーク441号』によると
シャンパーニュに用いる伝統的な製法「瓶内二次発酵」を清酒にいち早く応用、1988年に誕生した低アルコール発泡清酒のパイオニア。爽やかな香味と心地よい炭酸の刺激が調和。和食のみならずカプレーゼなどチーズを使った料理とも好相性。
『ヴィノテーク441号』より引用
微発泡酒 ぷちぷち
福島県『末廣酒造』が造る微発泡の日本酒です。
アルコール分は7〜8度、300ml、使用酵母は協会901号、M-310です。
2009年グラミー賞のパーティー酒として使用されたお酒です。
『ヴィノテーク411号』によると
日本酒をベースにした微発泡酒。瓶内二次発酵により発生した炭酸ガスをそのまま封じ込めたお酒で、爽やかな甘みときめの細かい泡立ちが特徴の、低アルコール微発泡酒。食前酒としてどうぞ。
『ヴィノテーク411号』より引用
泡々酒
『泡々酒』で「ほうほうしゅ」と読みます。
岡山県の『丸本酒造』が造る「スパークリング純米酒」です。
精米歩合は70%、使用米はアケボノ、アルコール度数は5度、300ml です。
アケボノは岡山県のお米です。
『ヴィノテーク411号』によると
ラ・フランスやバナナを思わせるフルーティーな味わいが爽やかな、発泡純米酒。お米由来の自然な甘さと酵母の発酵による微炭酸ガスが心地よく喉を潤してくれる。炭酸ガスや糖類は無添加。
『ヴィノテーク411号』より引用
月の桂「吃驚仰天」
「びっくりぎょうてん」です。
スゴい名前ですね。漢字でこうやって書くのですね。
「吃驚」も「仰天」も「驚く」という意味で、「吃驚仰天」で「とてもおどろく」という意味です。
京都の『増田徳兵衛商店』が造る発泡純米酒です。
アルコール度数は8.3度、180ml です。
『増田徳兵衛商店』は面白い名前のお酒が多いです。
『ヴィノテーク441号』によると
キリリと冷やすと、スッキリした酸味がシャープに口中に広がり、泡の細かい発泡性が絶妙。純米酒とは思えない楽しさを演出。瓶内発酵で炭酸ガス注入ではない。
『ヴィノテーク441号』より引用
発泡清酒 ラシャンテ
秋田県・鈴木酒造店の発泡清酒です。
あきたこまち100%使用、精米歩合65%、アルコール度数は7〜8度、280ml です。
『ヴィノテーク441号』によると
地元「あきたこまち」と奥羽山脈の伏流水だけで仕込んだお酒に、やや強めの炭酸ガスで仕上げたスパークリング清酒。女性のためだけに醸し、デザインした商品。果物のような酸味が爽やか。よく冷やして召し上がれ。
『ヴィノテーク441号』より引用
小瓶で飲みきり!おすすめスパークリング日本酒 6選 まとめ
スパークリング日本酒にもたくさんの種類がありますね。
商品名 | 県 | 製造 | アルコール分 | 容量 | その他 |
JANPAN | 岐阜県 | 蒲酒造場 | 11度 | 360ml | ひだほまれ使用、精米歩合60%、ロンドン酒チャレンジ等 受賞 |
すず音 | 宮城県 | 一ノ蔵 | 5度 | 300ml | ワイングラスで美味しい日本酒アワード 受賞 |
ぷちぷち | 福島県 | 末廣酒造 | 7〜8度 | 300ml | 2009年グラミー賞のパーティ酒として使用 |
泡々酒 | 岡山県 | 丸本酒造 | 5度 | 300ml | アケボノ使用、精米歩合70% |
吃驚仰天 | 京都府 | 増田徳兵衛商店 | 8.3度 | 180ml | |
ラシャンテ | 秋田県 | 鈴木酒造店 | 7〜8度 | 280ml | あきたこまち使用、精米歩合65% |
アルコール度数も容量も様々ですね。
瓶の形やデザインもオシャレですよね。
週末の自分へのご褒美に。プレゼントに。
飲み比べてしても楽しいと思います。
それでは、また!!