こんにちは。ソムリエ ブロガー みやっちょです。

餃子に合うワインで調べると、いろいろな種類の餃子と、それに合わせるたくさんのワインが登場します。
水餃子にはこのワイン
揚げ餃子にはこのワイン
えび餃子にはこのワイン
などなど。
様々な餃子に様々なワインを合わせる。それもワインと餃子の楽しみ方です。
しかし!
今回、知りたいのはただひとつ。
普通の焼き餃子に合わせるワインは何が良いのか??
です。
モトックスの特集、エノテカの特集、田崎真也の美食わいわい、から、焼き餃子に合う共通のワインを見つけました。
- いつもの焼き餃子に合わせるワインを知りたい
- 餃子パーティーに持っていくワインを探している
- 餃子をワインと合わせる時のおすすめのタレを知りたい
という方にオススメの記事です。
焼き餃子に合うワインと、田崎真也さんの一風変わった焼き餃子のタレを紹介します。
焼き餃子に合うワイン とは
シンプルな焼き餃子に合うワインはズバリ、ロゼのスパークリングワインです。
モトックスの特集『餃子に合うワイン』でも、エノテカの特集『餃子にもワインを合わせよう』でも、田崎真也の『美酒わいわい』でも、紹介されていた共通のワインが、ロゼのスパークリングワインでした。
他にもたくさんのワインが紹介されていますが、焼き餃子に合うワインとして共通するのはロゼのスパークリングワインです。
色々なワインを試すのも楽しいですが、一本はロゼのスパークリングワインで間違えないですね。
焼き餃子に合うワイン 1本目
モトックスのホームページ『餃子に合うワイン』で紹介されていた「バルディビエソ・ブリュット・ロゼ」です。
チリのスパークリングワインです。
使用ブドウ品種は、ピノ・ノワールとシャルドネです。
ワイン雑誌『ワイン王国80号』『ワイン王国98号』でも5つ星を獲得しているコスパ抜群の実力派ワインです。
「バルディビエソ・ブリュット・ロゼ」と焼き餃子との相性は
ほんのりとしたロゼのコクは定番の餃子と抜群の相性を発揮しました!火が通って甘味のでたニンニク、ニラなど香味野菜のアクセントをロゼワインの果実味が完璧に引き立てます。
モトックス ホームページより引用
焼き餃子に合うワイン 2本目
エノテカの『餃子にもワインを合わせよう!おすすめワイン5選』で紹介されていた「サンタ・ディグナ・エステラード・ブリュット・ロゼ」です。
こちらもチリ産のスパークリングワインです。
使用ブドウ品種はパイスです。
パイスというブドウ品種は、20世紀半ばから栽培面積が減少しましたが、ふたたび注目を浴びている品種です。
2017年のチリのブドウ栽培面積第6位のブドウ品種です。
素晴らしいスパークリングワインや、爽快な赤ワインがパイスから造られています。
「サンタ・ディグナ・エステラード・ブリュット・ロゼ」と焼き餃子との相性は
ロゼ特有のエレガントでフルーティーな風味が、ニンニクやニラの香りをふんわり包み込み、肉汁の甘みと絶妙にマッチ。上品な余韻が残り、庶民的な焼き餃子をグッと格上げしてくれます。
エノテカ ホームページより引用
おすすめ料理として、カルパッチョ、フレッシュサラダも紹介されています。
パーティーに間違えないスパークリングワインですね。
餃子に合うワイン 3本目
『田崎真也の美食わいわい』で紹介されていたのは、「ドメーヌ・フルーロ・ラローズ」の「クレマン・ド・ブルゴーニュ ロゼ」だったのですが、現在のところ、アマゾンや楽天では入手できないようです。
なので同じ「クレマン・ド・ブルゴーニュ」の中から『ルー・デュモン クレマン・ド・ブルゴーニュ ロゼ』を紹介します。
名前の通り、フランス・ブルゴーニュのスパークリングワインです。
『ルー・デュモン クレマン・ド・ブルゴーニュ ロゼ』の使用ブドウ品種は「フルーロ・ラローズ」と同じく、ピノ・ノワール100%です。
『ルー・デュモン』は日本人醸造家である仲田晃司さんが設立したネゴシアンです。

ワインと餃子のための『餃子タレ』レシピ
『田崎真也の美食わいわい』にて紹介されていた、焼き餃子のタレを紹介します。
- サルサソース 大1
- ケチャップ 大2
- レモン汁 大1/2
- 穀物酢 大1
- オリーブオイル 大2
を混ぜるだけです!!
簡単ですね。
焼き餃子に合うワイン まとめ
シンプルな焼き餃子に合うワインは、ロゼのスパークリングワインで決まりですね!
スパークリングワインは色々な料理に合わせやすいので、何かと便利です。
ロゼは色も綺麗なので、餃子パーティーだけでなく、普段の集まりにも大活躍ですね。
それでは、また。