本ページの情報は2020年6月時点のものです。最新の状況は 各サイト・各店舗にてご確認ください。
こんにちは。ソムリエ ブロガー みやっちょです。


華ずし 炙り金華鯖寿司
>>【華ずし】金華サバの「鯖寿司」と「炙り〆鯖」を注文してみた の記事はコチラから
-
-
【華ずし】金華サバの「鯖寿司」と「炙り〆鯖」を注文してみた
>>鯖寿司に合うお酒を研究・合わせる日本酒とワインは? の記事はコチラから
-
-
鯖寿司に合うお酒を研究・合わせる日本酒とワインは?
『華ずし』には、常温の商品だと「金華鯖寿司」以外にも「天然穴子の穴子寿司」や「車海老の海老寿司」など、たくさんのバラエティーがあります。
今回、注文したのは、いつでも好きなタイミングで美味しい鯖寿司が食べられる「冷凍炙り金華鯖寿司」です。
- どうやって金華鯖寿司を解凍するの?
- 冷凍した金華鯖寿司なんて美味しいの?
- 金華鯖寿司の実際のボリューム感は??
- 金華鯖寿司のアレンジ方法は??
という方にオススメの記事です。
実際に解凍した金華鯖鮨はどうだったのでしょうか。
>>【華ずし】金華サバの「鯖寿司」と「炙り〆鯖」を注文してみた の記事はコチラから
【華ずし】炙り金華鯖寿司を解凍してアレンジして食べた
華ずしの冷凍金華鯖寿司の解凍方法は2種類あります。
実際に購入した際に商品のパッケージにも記載されていますし、可愛い説明書も添付されてきます。

華ずし 解凍方法の説明書
【華ずし】冷凍金華鯖寿司の解凍方法 その1
ひとつめは「流水解凍」です。
約1時間から1時間半ほどで解凍出来ますので、急に食べたくなった時に便利ですね。
銀色の保冷袋から取り出して、真空パックのまま1時間ほど流水解凍するだけです。

【華ずし】鯖寿司 銀の保冷袋から取り出す
鯖寿司全体が水に沈む大きさの容器を用意します。
真空パックのままの鯖寿司を用意した容器に入れて水をいれます。
あとは上から水道水を流して鯖寿司に当てながら解凍する方法です。
流水解凍後に、室温で30分ほど置くと、酢飯がふんわりとしてさらに美味しくなります。
【華ずし】冷凍金華鯖寿司の解凍方法 その2
私が今回試したのが、もうひとつの方法「常温解凍」です。
これはもう放置しておくだけなので簡単です。
銀色の保冷袋から取り出した金華鯖寿司のパックをそのまま半日ほど室温で解凍する方法です。

【華ずし】炙り鯖寿司 真空パックの状態
唯一、注意するのは室温です。
推奨された室温は15℃〜20℃ が目安です。
今回食べようとして解凍した日は、最高気温27℃ だったので、早く解凍が進みすぎてしまい、夕食まで時間があったので、一旦、保冷袋に戻して調整したりしました。
冷蔵庫に入れてしまうとせっかくのふんわりとしたシャリが硬くなってしまいますからね。

無事に解凍された金華鯖寿司は、シャリがもっちりふんわりと柔らかく冷凍だったとは思えない食感でした!!
スーパーやらデパートやらで購入してきて、食べる時間まで冷蔵庫に保存していたような鯖寿司よりも断然美味しかったです。
【華ずし】金華サバの「鯖寿司」と「炙り〆鯖」を注文してみた の記事はコチラから
【華ずし】冷凍金華鯖寿司 ボリューム感
華ずしの金華鯖寿司は1本が約550g で2人〜3人前ということですが、実際もボリューム満点です。
普段、我が家で使っているようなお皿には乗りきらないほどのボリュームだったので、大きなお皿を出してきて撮影しました。

華寿司 炙り金華鯖寿司 盛り付け

断面です。

【華ずし】炙り金華鯖寿司 の断面
どうですか??
金華鯖も肉厚で美味しかったですよ。
>>鯖寿司に合うお酒を研究・合わせる日本酒とワインは? の記事はコチラから
-
-
鯖寿司に合うお酒を研究・合わせる日本酒とワインは?
【華ずし】冷凍金華鯖寿司 アレンジ
華ずしのホームページで紹介されていた食べ方に
- 炙り金華鯖鮨 + ミモレットチーズ + オリーブオイル
- 金華鯖鮨 + 黒胡椒 + オリーブオイル
というのがありました。
今回、購入したのは炙り金華鯖鮨だったのですが、黒胡椒とオリーブオイルで試してみました。

金華鯖寿司にオリーブオイルと黒胡椒を
実にまろやかでふくよかな味わいに変化しました。

もともと、鯖の臭みや、シャリの酢のキツさというのは感じないのですが、オリーブオイルをかけることによって、鯖の血合いの部分もシャリの酸の成分もまろやかになり、黒胡椒のアクセントが鯖とオリーブオイルの輪郭を引き立てています。お酒に寄り添う味わいになりました。
使用したオリーブオイルは和食との相性が良いキヨエのオリーブオイルです。
>>鯖寿司に合うお酒を研究・合わせる日本酒とワインは? の記事はコチラから
-
-
鯖寿司に合うお酒を研究・合わせる日本酒とワインは?
【華ずし】炙り金華鯖寿司を解凍してアレンジして食べた まとめ
華ずしの冷凍金華鯖寿司の解凍方法は2つ。
急いで解凍したい場合は「流水解凍」
楽に解凍したい場合は「常温解凍」
です。
解凍した金華鯖寿司は、シャリがふんわりもっちりと仕上がるので、今まで食べたことある鯖寿司の中でも圧倒的に満足度が高かったです。
冷凍の商品だと気がつく人はいないのではないでしょうか??
ボリュームも十分すぎるほど十分でした。
オリーブオイルと黒胡椒で食べた「炙り金華鯖寿司」も新感覚で楽しかったです。
ワインとのペアリングの可能性も広がることでしょう。
2020年6月末までは、通常10,000円のところ、5,000円で送料無料になっています。
今のうちに、是非一度、お試しください!!
Amazon pay に対応していますので、普段Amazonを利用している方は、面倒な登録不要でお買い物ができます。
>>【華ずし】金華サバの「鯖寿司」と「炙り〆鯖」を注文してみた の記事はコチラから
-
-
【華ずし】金華サバの「鯖寿司」と「炙り〆鯖」を注文してみた
それでは、また!!
>>鯖寿司に合うお酒を研究・合わせる日本酒とワインは? の記事はコチラから
-
-
鯖寿司に合うお酒を研究・合わせる日本酒とワインは?