本ページの情報は2020年7月時点のものです。最新の状況は 各サイト・各店舗にてご確認くだい。
こんにちは。ソムリエ ブロガー & SAKE DIPLOMA ブロガー みやっちょです。

パーティーなどの集まりの乾杯用にビールやシャンパン以外の炭酸のお酒は何かないかな??
和食で乾杯する時にピッタリな炭酸のお酒はないかな??
そんな時にオススメなのが発泡性の日本酒「スパークリング清酒」です。
- パーティーなどの乾杯用のお酒を探している
- 和食に合わせやすい乾杯用のお酒を探している
- ちょっと贅沢な週末の乾杯用のお酒を探している
- プレゼント用のオシャレなお酒を探している
という方におすすめの記事です。
見た目も個性もバッチリな炭酸の日本酒「スパークリング清酒」を5本紹介します。
日本酒なのに炭酸?とっておきのスパークリング清酒 おすすめ5選
日本酒なのに炭酸?とっておきのスパークリング清酒 1本目
とっておきのスパークリング清酒の1本目はHINEMOS(ひねもす)のSHICHIJI
です。
時間をコンセプトにした HINEMOS の「7時」のお酒です。
HINEMOS の一番人気のお酒です。
スタイリッシュな瓶とデザインです。

>>HINEMOS(ひねもす)SHICHIJI の記事はこちらから
-
-
日本酒をロックで楽しめる HINEMOS「SHICHIJI」
甘酸っぱいフルーツを連想する香り。発泡性があり、シュワシュワとした爽快な口当たり。口中には優しい甘味や旨味が広がり、炭酸ガスが味わい全体を引き締め、後味は軽やかでドライな印象。喉を潤し、胃腸を刺激し、食欲を掻き立て、まさに楽しいパーティの始まる乾杯の一杯に。
HINEMOS ホームページより引用
シャンパンと同じ瓶内二次発酵方式で造られています。
杜氏へのインタビューなどは、HINEMOS 公式note で読むことが出来ます。
『面白い名前の日本酒・かっこいい名前の日本酒 7選』の記事でも取り上げました。
-
-
面白い名前の日本酒・かっこいい名前の日本酒 7選
日本酒なのに炭酸?とっておきのスパークリング清酒 2本目
とっておきのスパークリング清酒の2本目は、岩手県・南部美人の「あわさけスパークリング」です。
ワインの専門誌「ヴィノテーク 475号」によると
シャンパーニュと同じ瓶内二次発酵で造っているが、ドサージュ(補糖)をしていないので、甘さを抑えたドライな味わいが特徴。
「ヴィノテーク 475号」より引用
また、受賞歴でも
世界一美味しい市販酒を決める品評会である「SAKE COMPETITION」では、
2017年 スパークリング部門 1位
2018年 スパークリング部門 1位
と2年連続で第1位を獲得しています。
2019年6月に行われた、G20大阪サミットの夕食会では「焼きトウモロコシのフラン 甲殻類のジュレ紫蘇の葉」という料理に合わせて「南部美人 あわさけスパークリング」が提供されました。
-
-
G20 大阪サミットの夕食会で出された 日本酒とワイン
また、2019年のSAKE DIPLOMAコンクールの公開決勝「ブラインドテイスティングでフルコメント」という課題でも「南部美人 あわさけスパークリング」が登場しています。
-
-
2019年 SAKE DIPLOMA コンクール 決勝のお酒

日本酒なのに炭酸?とっておきのスパークリング清酒 3本目
とっておきのスパークリング清酒の3本目は、岐阜県・樺酒造場の「白真弓 JANPAN」です。
ブルーのフランチャコルタのような瓶がカッコいい!!
「じゃんぱん」と読みます。
「じゃんぱん」も『面白い名前の日本酒・かっこいい名前の日本酒 7選』の記事で取り上げました。
日本酒で乾杯してほしいとの思いで造ったスパークリング。高い酸度と甘さとガス感の三つが一体して、爽やかな飲み口になっている。純米酒のガス充填タイプ。
「ヴィノテーク 475号」より引用
「じゃんぱん」は「ロンドン酒チャレンジ 2018」で銀賞を受賞するなど、様々な賞を受賞しています。
「白真弓 じゃんぱん」のその他の受賞歴や、田崎真也さんによるテイスティングコメントなどは、スパークリング日本酒『白真弓 JANPAN』がカッコ良すぎる! の記事 をご覧ください。
-
-
スパークリング日本酒『白真弓 JANPAN』が カッコ良すぎる!
日本酒なのに炭酸?とっておきのスパークリング清酒 4本目
とっておきのスパークリング清酒の4本目は福井県・加藤吉平商店の「梵 プレミアム スパークリング 純米大吟醸」です。
精米歩合20%の純米大吟醸の薄にごり生原酒を酵母とともにフランス製シャンパーニュ瓶に封じ込め、1ヶ月以上かけて瓶内二次発酵を行った、究極のお酒。上品な深い香りと、すべるように滑らかな味わいが特徴である。
「ヴィノテーク 475号」より引用
驚くべきは精米歩合です。
精米歩合20% というのは、表面を80%削ったお米を使用して造られたということです。
一般家庭で食べているお米は、精米歩合92%ほどの白米だということを考えると、削りすぎなくらい削っていますよね!!
さらに使用している原料米は、兵庫県特A地区の山田錦です。

瓶もフランス製シャンパーニュの瓶なのですね。カッコいい。
それだけ贅沢な「梵 プレミアム スパークリング 純米大吟醸」の受賞歴は
2019年 SFIWC(サンフランシスコ・インターナショナル・ワイン・コンペティション) ダブルゴールドメダル(最高賞)
2019年、2015年 ワイングラスでおいしい日本酒アワード 金賞
2017年、2014年 ワイングラスでおいしい日本酒アワード 最高金賞
などなど、様々な賞を受賞しています。
日本酒なのに炭酸?とっておきのスパークリング清酒 5本目
とっておきのスパークリング清酒の5本目は、WAKAZEの「FONIA SORRA Sparkling」です。
フォニア ソラ スパークリング と読みます。
フォニアは発酵過程で山椒、柚子、レモンを漬け込んでいるので、酒税法上では「日本酒・清酒」ではなく「その他の醸造酒」という事になります。
シャンパンと同じ瓶内二次発酵方式による微発泡のお酒です。
アルコール分は13%です。
伝統的な日本酒造りをしながらも、山椒、柚子、レモンを加え、さらに瓶内二次発酵。そして綺麗なピンク色!!

>>WAKAZE Online Store で商品を購入する
日本酒なのに炭酸?とっておきのスパークリング清酒 おすすめ5選 まとめ
とっておきのスパークリング清酒 おすすめ5選 いかがでしたか??
瓶もデザインも新感覚の HIMEMOS「SHICHIJI」
G20 大阪サミットの夕食会でも振る舞われた「南部美人 あわさけスパークリング」
乾杯のために造られたカッコいいブルーのボトル「白真弓 JANPAN(じゃんぱん)」
フランス製シャンパーニュの瓶を使用した、驚異的な精米歩合の「梵 プレミアム スパークリング 純米大吟醸」
発酵過程で山椒、柚子、レモンを漬け込んだ前代未聞の「WAKAZE FONIA SORRA Sparkling」

お祝いやパーティー、プレゼントにそれぞれのお酒のストーリーと共に味わってください!!
では、また。