こんにちは。ソムリエ ブロガー みやっちょです。

パリスの審判とはワインの歴史を塗り替えた事件で
1976年にカリフォルニア・ワインとフランス・ワインをブラインド・テイスティングで対決させました。
誰もがフランス・ワインの圧倒的勝利だと思われていたのに反して、カリフォルニア・ワインが勝利した。
という話です。
パリスの審判について書いた記事を紹介していきます。
【パリ テイスティング事件】ワインの歴史を変えた「パリスの審判」
【カリフォルニア・ワインの奇跡】パリスの審判を知るための4つの方法
パリテイスティング事件で知られる「パリスの審判」について知る4つの方法を紹介した記事です。
- 映画
- マンガ
- 書籍
- おすすめ記事
の4つを紹介しています。
カリフォルニアワインが飲みたくなりますよ。
-
-
【カリフォルニア・ワインの奇跡】パリスの審判を知るための4つの方法
【パリスの審判】BARレモンハートに登場したカリフォルニアワインとは
一話完結で読みやすいお酒の漫画『BAR レモン・ハート』で「パリスの審判」について触れられた198話「ニューヨークのリターンマッチ」についての記事です。
メモ
漫画【BARレモン・ハート】とは、都内某所にある『BARレモン・ハート』を舞台に繰り広げられるお酒のマンガです。お酒に詳しいマスターのもとに、常連客なのに酒音痴の松っちゃんと、謎に包まれた常連客のメガネさんを中心に、色々なお客さんが訪れて様々なドラマを生みます。一話完結でとても読みやすいのでお酒好きにはオススメの漫画です。作者は古谷三敏。
-
-
【漫画】BAR レモン・ハート の登場人物
はたしてBARレモン・ハートのマスターが198話で選んだワインはどのワインだったのでしょうか??

-
-
【パリスの審判】BARレモンハートに登場したカリフォルニアワインとは
【パリスの審判】各審査員が選んだワインは??
ちょっとマニアックな記事になってしまいましたが、9人の審査員がそれぞれどのワインに高得点を付けたのかという記事です。
総合得点では悲惨な点数だった「オー・ブリオン」に高得点を付けている審査員もいることから、ブラインド・テイスティングの面白さがわかります。
-
-
【パリスの審判】各審査員が選んだワインは??
今でも買えるの??『パリスの審判』で選ばれたワイン
いろいろと「パリスの審判」について調べていると、やはり気になるのは「パリスの審判」で登場したワインが今でも飲めるのか?という所だと思います。
もちろん当時のヴィンテージでは難しいとしても、現行のヴィンテージでも飲んでみたくなりますよね。
入手困難度と購入価格帯も一緒に紹介しています。
入手困難度
★★★ 入手困難:現在ネットで購入するのが難しい
★★ やや困難:探せばなんとか購入出来る
★ 入手可能:比較的ネットで手に入りやすい
購入価格帯
★★★ 高価:2万円以上〜購入できない
★★ やや高価:1万円〜2万円くらい
★ やや安価:1万円以下
赤ワイン、白ワインそれぞれで記事にしています。
-
-
今でも買えるの??『パリスの審判』で選ばれた赤ワイン
-
-
今でも買えるの??『パリスの審判』で選ばれた白ワイン
10年後の1986年に「パリ試飲会10周年記念」の試飲対決が行われました。
「パリ試飲会10周年記念」試飲対決、いわゆる「リターンマッチ」の順位と、注目のカリフォルニアワインの紹介記事がこちらです。
-
-
【パリスの審判】リターンマッチで注目のカリフォルニアワインとは
【パリ テイスティング事件】ワインの歴史を変えた「パリスの審判」まとめ
「パリスの審判」まとめ記事、いかがでしたか??
ドラマチックなストーリーにドラマチックなワインって良いですよね。
今後もお酒にまつわる様々なお話を勉強していきたいと思います。
それでは、また。