こんにちは。ソムリエ ブロガー みやっちょです。

ガメイ??
ガメイなんて聞いた事ないな??
という人も「ボジョレー・ヌーボー」ならなんとなく聞いたことありますよね。
ボジョレー・ヌーボーの原料のぶどう品種は「ガメイ」なんです。
今回はボジョレー・ヌーボーで有名な「ガメイ」の特徴を学びます。
- ガメイというぶどう品種の特徴を知りたい
- ガメイを使用して造られたワインの香りを知りたい
- ガメイを使用して造られたワインの味わいを知りたい
という方におすすめの記事です。
タンニンも少なめなのでフルーティーな味が楽しめる。爽やかかつ飲みやすいチャーミングな味わいで、ここ数年で人気が上昇している。
「見て覚える ワインの絵辞典」より引用
今回参考にした書籍は
谷宣英「ワイン テイスティング バイブル」
佐藤陽一「ワインテイスティング」
森覚「見て覚える ワインの絵辞典」
「The WINE マグナムエディション」
です。
【ワイン用ぶどう品種】ボジョレーにも使用されている ガメイの特徴とは
ガメイというぶどう品種はフランス・ボージョレ地方が原産です。
黒ぶどう品種です。
「ガメイ」を使用した有名なワインはなんといっても「ボジョレー・ヌーボー」ですね。
「ボジョレー・ヌーボー」で有名な「ボジョレー」ですが、ヌーボー(新酒)以外にも「ボジョレー」のワインは存在します。
【ワイン用ぶどう品種】ガメイの香りの特徴とは
ガメイの香りを各書籍から分析します。
フレッシュな赤いフルーツや、イチゴジュース、黒蜜など甘味を連想させる香りがある。
「ワイン テイスティング バイブル」より引用
外観から受ける印象は紫色のニュアンス。
花:スミレ、紫色の花
果実:ブルーベリー(ミルティーユ)、黒紫のオリーヴの実、甘草。少し清涼感も伴う。
マセラシオン・カルボニックによるバナナに似た香り。この香りが感じられて味わいに甘味があればガメイと判断しやすい。
「ワイン テイスティング」より引用

自分なりのわかりやすい香りの特徴をつかんでみてください。
【ワイン用ぶどう品種】ガメイの味わいの特徴とは
ガメイの味わいの特徴は
フレッシュで軽やかな味わい。タンニンも少なめで軽やか。
「ワイン テイスティング バイブル」より引用
渋味が少なくてフルーティーだから、ボジョレー・ヌーボーの時期以外でも「ガメイ」のワインはおすすめですよ。
全体としての酸のレベルはあまり高くなく、味わいの濃縮度も中程度。余韻に少し甘味が感じられる。
「ワイン テイスティング」より引用
【ワイン用ぶどう品種】ガメイに合わせる料理
ガメイに合わせる料理として
軽めの肉料理やハムやソーセージなど豚肉加工品を使った料理
「見て覚える ワインの絵辞典」より引用
とあります。

さらに
甘酸っぱいサーモンマリネからパテ・ド・カンパーニュ、ビーフストロガノフまで、どのような料理にも合わせることができる赤ワインのひとつです。
「The WINE マグナムエディション」より引用
色々な料理に合わせやすいというのも、ガメイの人気の秘密かもしれません。
【ワイン用ぶどう品種】ボジョレーにも使用されている ガメイの特徴 まとめ
ガメイは
渋味が少なく、フルーティでフレッシュ。
ハムやソーセージをはじめ、様々な料理に合わせやすい。
というのが特徴でした。
ボジョレー・ヌーボの時期に飲むだけでは、もったいない「ガメイ」です。
一年を通して楽しみたいぶどう品種が「ガメイ」です。
ボジョレー・ヌーボーの時期の11月だけでなく、普段から「ガメイ」のワインを試してみてはいかがでしょうか??
それでは、また。