こんにちは。ソムリエ ブロガー みやっちょです。

2020年10月12日(月)ソムリエ・ワインエキスパート・SAKE DIPLOMA の二次試験が行われました。
新型コロナウイルスの影響で吐器なしでのテイスティング試験になりました。
お酒にめちゃくちゃ強い人以外はとても大変な試験だったと思います。
ソムリエ協会のホームページでテイスティング銘柄が発表されていますが、今後の自分のためにも、テイスティング銘柄をまとめます。
【2020年度】ソムリエ・SAKE DIPLOMA 二次試験 テイスティング銘柄
【2020年度】ソムリエ 二次試験 テイスティング銘柄
- 2018年 フランス Sauvignon
- 2016年 日本 Chardonnay
- 2017年 イタリア Nebbiolo
- ホワイト・ポート
- ウォッカ
- 白ワイン 2種類
- 赤ワイン 1種類
- その他の飲料 2種類
と、例年通りの出題数でした。
日本ワインの出題がありましたが、甲州でもマスカット・ベーリーAでもなく、シャルドネだったとはビックリですね。
2010年の試験以来、10年ぶりにネッビオーロも出題されています。
-
-
ソムリエ 二次試験 過去10年に出題されたワイン【2020年度版】
【2020年度】ワインエキスパート 二次試験 テイスティング銘柄
- 2019年 アルゼンチン Torrontés
- 2018年 フランス Chardonnay
- 2018年 フランス Cabernet Franc
- 2018年 ニュージーランド Pinot Noir
- ラム
2016年以降と出題数は同じ
- 白ワイン 2種類
- 赤ワイン 2種類
- その他の飲料 1種類
でした。
意表をついたのが、カベルネ・フランですかね。
2013年以来の出題でした。
「ピーマンを感じた」と言ってた方もいて、当てた方は冷静で素晴らしいですね。
2018年にソムリエ二次試験でも出題された トロンテスも出題されました。

【2020年度】SAKE DIPLOMA 二次試験 テイスティング銘柄
- 特別純米酒 山田錦
- 純米大吟醸酒 山田錦
- 純米酒 五百万石 他
- 特別本醸造酒 五百万石 他
- 麦しょうちゅう 常圧蒸留
- 米しょうちゅう 減圧蒸留
昨年と同じ
- 日本酒 4種類
- 焼酎 2種類
の出題ですね。
日本酒は、やはり山田錦と五百万石中心でした。
特別本醸造酒は初めての出題でしたね。
純米酒3種類、アルコール添加酒1種類は例年通りでした。
-
-
SAKE DIPLOMA二次試験 過去3年間に出題された日本酒【2020年度版】
しょうちゅうは、常圧蒸留の麦しょうちゅうと、減圧蒸留の米しょうちゅうでした。
麦しょうちゅうは、昨年に続いて2回目の出題、米しょうちゅうは初めての出題でした。
焼酎をテイスティンググラスでテイスティングするのは思ってた以上に難しいんですよね。
-
-
SAKE DIPLOMA 二次試験対策 焼酎の香り
-
-
SAKE DIPLOMA二次試験 過去3年間に出題された焼酎【2020年度版】
【2020年度】ソムリエ・SAKE DIPLOMA 二次試験 テイスティング銘柄 まとめ
日本のシャルドネ、ネッビオーロ、トロンテス、カベルネ・フラン、特別本醸造酒、米しょうちゅう、など、初めて出題された飲料や、予想外の飲料もありましたね。
例年に比べて、少し難しかった印象があります。
今後も、ワインや日本酒、焼酎を楽しく学び続けたいですね。
それでは、また。