本ページの情報は2021年12月時点のものです。最新の状況は 各サイト・各店舗にてご確認ください。
こんにちは。ソムリエ ブロガー みやっちょです。

ふるさと納税ってやってみたいけど、結局よくわからないからやってない。
実質自己負担額2,000円って言われても…。ふるさと納税のサイトみたら、商品めっちゃ高いじゃん!どこがお得なの??
そうなんです。初めてやるまでのハードルがなぜか高い「ふるさと納税」
商品ページみても「何がお得なの??」と思いますよね。
ふるさと納税は、税金分を先に払って返礼品をもらうというイメージです。
「じゃあ一個の商品が2,000円で買えるってこと?五個買ったら10,000円負担??」

「寄付可能額」以内だったらどれだけ購入しても実質自己負担額2,000円なんです!
- ふるさと納税をやってみたい
- ふるさと本舗ってどうなの?
- ふるさと本舗でワイン選びたい
- ふるさと本舗で定期便を選びたい
という方におすすめの記事です。

本当は「寄付可能額」ギリギリまでやった方がお得感が増すのですが、まずは理解するために、少額のモノからやってみるのも手です。
今年は初めて「ふるさと本舗」を利用してみました。
宮崎県都農町の「都農ワイン」と「豚肉・鶏肉3ヶ月定期便」を選びました。
ショッピングするような感覚で出来ますので、チャレンジしてみてください。
【ふるさと本舗】ふるさと納税とは??
ふるさと納税とは、応援したい自治体に寄付をすることで、寄付した額が翌年の所得税や住民税から控除(寄付した額−自己負担2,000円)されるという制度です。
ふるさと納税をしない場合、ただただ引かれる税金が、
ふるさと納税をすることによって、先に来年分の税金を払って、プラス2,000円で地域の特産品をもらえる、という感じです。
年間所得額によって「寄付可能額」が違います。
確定申告をしない場合、かつ寄付する自治体が1年間に5つ以内の場合には「ワンストップ特例」を利用できます。
「ワンストップ特例」申請書を送ることによって、翌年の住民税から控除を受けることができます。
「ワンストップ特例」申請書を送らないと、ただただ高い買い物をしたことになってしまうので要注意です。
どのサイトにも同じことが書かれているますね。いくら読んでもわかりませんよね。
一回、自分でやってみると意味がわかります。
とにかくやってみるのがおすすめです。
【ふるさと本舗】ふるさと納税で日本ワインを!
まずは、ふるさと本舗で「寄付可能額」を調べましょう。

【ふるさと本舗】寄付可能額を調べる

【ふるさと本舗】寄付可能額を調べる
- 簡易版
- 詳細版
- 源泉徴収版
- 個人事業主版
- 控除上限額早見表
を使用して「寄付可能額」を調べましょう。
自分に合った項目から調べてください。
「寄付可能額」で算出された金額が今年使える額です。
「寄付可能額」以内だったら、実質自己負担額2,000円ということです。
「寄付可能額」を超えると「自己負担額2,000円」ではなくなってしましますので、要注意です。
いざ「ふるさと納税」開始です。
【ふるさと本舗】ふるさと納税で日本ワインを!
カテゴリや自治体を選択することで、好きなカテゴリ、好きな自治体から検索して、絞り込んで商品を選ぶ事もできます。

【ふるさと本舗】カテゴリで検索

【ふるさと本舗】自治体で検索
特に指定がなければ「絞り込み検索」しなくても大丈夫です。
下にスクロールすると見やすいアイコンが出てきます。
このページが見やすくて良いですね。欲しい物がすぐ見つかりそうです。

【ふるさと本舗】アイコン

【ふるさと本舗】ふるさと納税で日本ワインを!
さらに下にスクロールすると「人気ランキング」や「おすすめ返礼品」も出てきます。

もっと下にスクロールすると「特集から探す」というのもありますね。
色々と探してみてください。意外な物がみつかるかも。

【ふるさと本舗】特集から探す

【ふるさと本舗】宮崎県産豚・鶏セレクトセット
まずは「宮崎県産豚・鶏セレクトセット 都農町加工品」を選びました。
このセットは3ヶ月の定期便になっています。
一気に大量の食品が届くと冷蔵庫・冷凍庫に入りきらない可能性があります。
そういう場合は定期便を選ぶのも手です。

毎月届くという楽しみが増えて良いですよね。
内容もちゃんと表示されています。
1回目、2回目、3回目の内容ともキチンと書かれていますね。

【ふるさと本舗】定期便の内容

【ふるさと本舗】配送情報
配送回数3回、冷凍、毎月下旬の発送、などの配送情報が書いてあります。
もうひとつは「都農ワイン ロゼ飲み比べ2本セット」を選びました。

都農ワインおすすめですよ。

【ふるさと本舗】都農ワイン ロゼ飲み比べセット

【ふるさと本舗】セット内容
ワインは
- キャンベル・アーリー(ロゼ・やや甘口)
- ホワイトマスカット・ベーリーAドライ(ロゼ・辛口)
のセットです。
カートを確認します。
- 宮崎県産・豚・鶏セレクトセット:30,000円
- 都農ワイン ロゼ飲み比べ2本セット:11,000円
- 合計:41,000円
です。

【ふるさと本舗】カートを確認

【ふるさと本舗】決済画面に進む
41,000円!と思いますが、実質負担金額は2,000円です。
肉10.5Kgとワインが2本で2,000円です!
希望する寄付の利用事業の項目が出てきます。
いつもは「指定なし」にしていましたが、「国際交流事業」を選択してみました。

【ふるさと本舗】希望する寄付の利用事業の選択

【ふるさと本舗】申し込み完了!
これで申し込み完了です。
商品を届くのを待ちましょう。
2022年1月10日必着で「ワンストップ特例」申請書を送るのを忘れないようにしましょう。
「ワンストップ特例」申請書は、自治体から「寄付金受領証明書」と一緒に送られてきますが、ギリギリで間に合わなそうな時は、自分でダウンロードすることも出来ます。
【ふるさと本舗】ふるさと納税で日本ワインを! まとめ
いかがでしたか??
今回は「ふるさと本舗」からふるさと納税をしたお話でした。

みなさんは何を申し込みますか??
それでは、また。