Anker(アンカー)ノイズキャンセリング機能付き完全ワイヤレスイヤホン「Soundcore Liberty 4」

Anker(アンカー)のノイキャン付き完全ワイヤレスイヤホンを比較

本ページの情報は2023年5月時点のものです。最新の状況は 各サイト・各店舗にてご確認ください。特に注記のない限り、記載の金額は全て税込金額です。   こんにちは。ガジェット好き・格安SIM好き みやっちょです。   みやっちょ 今回は、Anker(アンカー)のノイズキャンセリング付きの完全ワイヤレスイヤホンを比較するよ。 >> Anker(アンカー)のノイズキャンセリング機能なしのワイヤレスイヤホン比較の記事はこちらから   色々なノイキャン付きワイヤレスイヤホ ...

ReadMore

【OPPO A54】デュアルSIMの設定・切り替え方法

【格安SIM】通話し放題プラン 3選

本ページの情報は2022年5月時点のものです。最新の状況は 各サイト・各店舗にてご確認ください。特に注記のない限り、記載の金額は全て税込金額です。 2023年5月更新   こんにちは。ガジェット好き・格安SIM好き みやっちょです。   みやっちょ 現在、格安SIMを5回線も契約中の みやっちょ がおすすめの格安SIMを紹介するよ。   格安SIMって安くて助かるけど通話料金がプランに含まれていないのがほとんど、でも通話料金もお得に安く使いたい。せっかくだから、かけ放題オプシ ...

ReadMore

スリコ人気ワイヤレスイヤホン

スリーコインズ 人気ワイヤレスイヤホン3機種を比較

本ページの情報は2023年5月時点のものです。最新の状況は 各サイト・各店舗にてご確認ください。特に注記のない限り、記載の金額は全て税込金額です。   こんにちは。ガジェット好き・格安SIM好き スリコ好き みやっちょです。   みやっちょ 今回は、スリーコインズの人気ワイヤレスイヤホンを比較してみるよ。   ワイヤレスイヤホンが欲しいけど、通販サイトで探すと種類が多すぎてどれにしたら良いのかわからない イヤホンにそんなにお金がかけられないけど、安くて良いのが欲しい 見た目も ...

ReadMore

【Anker】一台二役のモバイルバッテリー

【Anker】一台二役のモバイルバッテリーがオススメ

本ページの情報は2023年3月時点のものです。最新の状況は 各サイト・各店舗にてご確認ください。特に注記のない限り、記載の金額は全て税込金額です。   こんにちは。ガジェット好き・格安SIM好き みやっちょです。   みやっちょ 今回は充電器としても、モバイルバッテリーとしても使える、Ankerのめっちゃオススメのシリーズを紹介するよ。   モバイルバッテリーを探しているがどれを選んでいいかわからない。 モバイルバッテリー自体をさらに充電しなきゃいけないって面倒くさくない?  ...

ReadMore

【Anker】アンカーの忘れ物防止タグ「SmartTrack Link」

【Anker】アンカーの忘れ物防止タグ「SmartTrack Link」

本ページの情報は2023年1月時点のものです。最新の状況は 各サイト・各店舗にてご確認ください。特に注記のない限り、記載の金額は全て税込金額です。   こんにちは。ガジェット好き・格安SIM好き みやっちょです。   みやっちょ 今回、紹介するのは Anker(アンカー)の紛失防止タグ「Eufy Security SmartTrack Link」だよ。   あれ?出かけようと思ったけど鍵どこやったっけ? さっきまで持ってたスマホどこに置いたっけ?? もしかした財布落としたかも ...

ReadMore

【OPPO A54】デュアルSIMの設定・切り替え方法

【格安SIM】3GBで十分な人のための 3ギガプラン比較!

本ページの情報は2022年5月時点のものです。最新の状況は 各サイト・各店舗にてご確認ください。   こんにちは。ガジェット好き・格安SIM好き みやっちょです。   みやっちょ 現在、格安SIMを5回線 契約中の みやっちょ がおすすめの格安SIMを紹介するよ。   格安SIMを検討中だけど、どのプランが良いのかわからない。 データ通信は3GBもあれば十分。 そんな人のために 格安SIMマニアの みやっちょが 5プランを厳選しました。   みやっちょ ピッタリ3ギ ...

ReadMore

【OPPO A54】デュアルSIMの設定・切り替え方法

LINEMOとは? ラインモの特徴を解説します

本ページの情報は2022年4月時点のものです。最新の状況は 各サイト・各店舗にてご確認ください。   こんにちは。ガジェット好き・格安SIM大好き みやっちょです。 みやっちょ 現在、格安SIMを5回線も契約中の みやっちょ がおすすめの格安SIMを紹介するよ。   月々の携帯料金、高くないですか? 普段の要件はほぼ「LINE」で済ませているのに、月々一万円近い料金を支払っているならもったいないです。   子供や両親などの家族、恋人、友達とも「LINE」で連絡を取り合っている ...

ReadMore

【OPPO A54】デュアルSIMの設定・切り替え方法

【mineoマイネオ】ってやばい?「マイピタ」って良いんじゃない?

本ページの情報は2022年3月時点のものです。最新の状況は 各サイト・各店舗にてご確認ください。   こんにちは。ガジェット好き・格安SIM好き みやっちょです。   みやっちょ 今回は、格安SIMで有名な【mineo(マイネオ)】の「マイピタ」について解説するよ。   さまざまな格安SIMのさまざまなプランが登場する中、どのプランがお得なのかな?と迷いまくりますよね。 どの通信業者のプランも長所や短所があってどのプランが良いのかさっぱりわかりませんよね。 迷っているうちにや ...

ReadMore

XiaomiのMiスマート抗菌加湿器がおすすめ!

【シャオミ加湿器】XiaomiのMiスマート抗菌加湿器がおすすめ!

本ページの情報は2021年12月時点のものです。最新の状況は 各サイト・各店舗にてご確認ください。   こんにちは。ソムリエ ブロガー みやっちょです。   みやっちょ 今回は、Xiaomi(シャオミ)のスマート抗菌加湿器の紹介です。   冬になると必需品なのが加湿器ですね。 加湿器には 超音波式 加熱式(スチーム式) 気化式 ハイブリッド式(加熱気化式) の4タイプがあります。   ホームページやカタログ・パンフレットを見ていると 月々の電気代 安全性・健康被害 ...

ReadMore

【COVERARY】通販でのスマホカバー・スマホケースの選び方

【COVERARY】通販で簡単に探せる!スマホカバー・スマホケースの選び方

本ページの情報は2021年11月時点のものです。最新の状況は 各サイト・各店舗にてご確認ください。   こんにちは。ソムリエ ブロガー みやっちょです。   みやっちょ 今回は「COVERARY」のオンラインショップで、スマホケース・スマホカバーを購入する方法です。   最新のiPhoneなど、最新の端末や、人気の機種のスマホケース・スマホカバーは家電売場などで簡単に探すことが出来ます。 少し月日が経過すると、売場のスマホケースもガラリと入れ替わってしまい、少し古い端末だと「 ...

ReadMore

LINEMO Y!mobile

【Y!mobile・LINEMO】ワイモバイルとラインモを比較!

本ページの情報は2022年11月時点のものです。最新の状況は 各サイト・各店舗にてご確認ください。特に注記のない限り、記載の金額は全て税込金額です。

 

こんにちは。ガジェット好き・格安SIM好き みやっちょです。

 

みやっちょ
現在、格安SIMを4回線も契約中の みやっちょ がおすすめの格安SIMを紹介するよ。

今回は、Y!mobile と LINEMO を比較してみるよ。

 

  • 安いプランを探しているけど、いわゆる格安SIMだと不安だ。
  • 安定した回線のプランを探している。
  • ソフトバンクのサブブランドで探している。

という人におすすめなのが「Y!mobile(ワイモバイル)」と「LINEMO (ラインモ)」です。

どちらもソフトバンクのサブブランドです。

 

じゃあ、いったい何が違うの??

どっちを選べばいいの??

 

そんな疑問に『格安SIM大好きみやっちょ』がこたえます。

みやっちょ
過去に使用した通信事業者は8社。MNP回数は10回以上。現在も4回線の格安SIMを契約中だよ!

 

この記事を読めば

  • ワイモバイルとラインモを比較してみたい
  • ワイモバイルとラインモの何が違うのか知りたい
  • 格安プランデビューにおすすめなのは??

ということがわかります。

 

現在、月々の携帯料金に10,000円近く払っている人は、この記事を参考に月額基本料金5,000円以下を目標にしましょう。

みやっちょ
節約に成功すれば一年で 約60,000円儲けるのと同じですよ。

 

 

【Y!mobile・LINEMO】ワイモバイルとラインモって何??

Y!mobile(ワイモバイル)も LINEMO (ラインモ)もソフトバンクのサブブランドです。

 

一般的な格安SIMと呼ばれているものは、大手キャリアから回線を借りてサービスを提供しています。

私の好きな IIJmiomineo もソフトバンクやdocomoなどから回線を借りているというわけ。

>> IIJmio「ギガプラン」の記事はこちらから

>> mineo「マイそく」の記事はこちらから

 

回線を借りているので、みんながたくさん使う時間帯などには通信速度が遅くなってしまう場合が多いのです。

 

その点、Y!mobile も LINEMO もソフトバンクの自社回線を使用しているので安定した通信速度で利用できるという事です。

みやっちょ
だから、普段からソフトバンクの電波が入りにくいという場合はY!mobileもLINEMOも同じく電波が入りにくいから要注意だよ。自宅やよく使う場所は問題ないか確かめよう!

 

じゃあ、Y!mobile と LINEMO って何が違うの??

ってことになりますよね。同じソフトバンクのサブブランドだけど、LINEMOはオンライン専用ブランドなのです。

Y!mobile はオンラインでも実店舗でも申し込むことができるけど、LINEMO はインターネット上でしか申し込む事が出来ません。

 

 

【Y!mobile・LINEMO】ワイモバイルとラインモ 何が違うの?

Y!mobile と LINEMO はどちらも同じソフトバンクのサブブランドだけど、LINEMOはオンライン専用ブランドということがわかりました。

違いをざっとまとめると

Y!mobile(ワイモバイル) LINEMO(ラインモ) 
実店舗 あり なし
サポート 店舗・電話・チャット チャット・ライン
端末販売 あり なし
プラン 3GB・15GB・25GB 3GB・20GB
通話オプション 10分かけ放題・無制限かけ放題 5分かけ放題・無制限かけ放題
データ繰り越し あり なし
割引サービス 家族割引・おうち割 光セット なし
留守番電話サービス あり(無料) あり(220円/月)

こんな感じです。

ラインは実店舗こそありませんが、もちろんサポートは受けられます。

ラインモなのでLINEチャット、ワイモバイルは実店舗以外に電話チャットです。

 

LINEMOは端末の販売も無いので自分で用意しなければなりません。

Y!mobileはオンラインストア限定タイムセールなどもあるので利用すると良いですよ。

 

 

料金プランは

  • ワイモバイルは、シンプルS3GB)・シンプルM15GB)・シンプルL25GB)の3種類、
  • ラインモは、ミニプラン3GB)・スマホプラン20GB)の2種類

が用意されています。

詳しくは記事を書いてますので参考にしてください。

>> ワイモバイルのシンプルプランとは?の記事はこちらから

>> LINEMOとは?ラインモの特徴を解説 の記事はこちらから

 

通話料金はどちらも30秒で22円です。

ワイモバイルは通話オプションとして

  • 10分かけ放題 → だれとでも定額:770円/月
  • 無制限かけ放題 → スーパーだれとでも定額:1,870円/月

 

ラインモは

  • 5分かけ放題 → 通話準定額:550円/月
  • 無制限かけ放題 → 通話定額:1,650円/月

が用意されています。

電話をよくかける人は少し悩むトコロですね。

 

余ったデータはラインモは繰り越し出来ないので注意が必要です。

 

またラインモには割引サービスがありません。

 

ワイモバイルには「家族割引サービス」と自宅のインターネット環境がソフトバンク光かソフトバンクAirの場合に割引対象になる「おうち割 光セット(A)」があります。併用は出来ませんが月々1,188円の割引が受けられるのでかなりデカイです。

>> ワイモバイルの割引サービスについての記事はこちらから

 

留守番電話サービスは、

ワイモバイル申し込み無し・無料で使用することが出来ますが、

ラインモ申し込みが必要です。月額220円で使用することが出来ます。

 

 

【Y!mobile・LINEMO】ワイモバイルとラインモ 結局いくらなの?

それでは料金体系を比較してみます。

ブランド プラン データ容量 月額料金 データ繰り越し 超過後速度
Y!mobile シンプルS 3GB 2,178円 最大300Kbps
Y!mobile シンプルM 15GB 3,728円 最大1Mbps 
Y!mobile シンプルL 25GB 4,158円 最大1Mbps 
LINEMO ミニプラン 3GB 990円 × 最大300Kbps
LINEMO スマホプラン 20GB 2,728円 × 最大1Mbps 

 

圧倒的にLINEMOが安く感じますね。

みやっちょ
1,000円以下のプランってやっぱり魅力的ですよね

 

ワイモバイルの割引サービスが適用される場合は

ブランド プラン データ容量 割引額 月額料金 データ繰り越し 超過後速度
Y!mobile シンプルS + 割引 3GB 1,188円 990円 最大300Kbps
Y!mobile シンプルM + 割引 15GB 1,188円 2,090円 最大1Mbps 
Y!mobile シンプルL + 割引 25GB 1,188円 2,970円 最大1Mbps 
LINEMO ミニプラン 3GB - 990円 × 最大300Kbps
LINEMO スマホプラン 20GB - 2,728円 × 最大1Mbps 

となるので、一気にワイモバイルも魅力的になりますね。

 

ただ、割引サービス適用にならない場合もどのプランを選んでも月額基本料金は5,000円以下です。

安定したソフトバンク回線で15ギガ使えて 3,278円っていう「シンプルM」もかなりバランスが良いですよね。

>> ワイモバイル・シンプルM プランを解説 の記事はこちらから

 

 

【Y!mobile・LINEMO】ワイモバイルとラインモ どっちがおすすめ??

料金など比較してみました。

では一体どっちがおすすめなの??というところですが、

  • 今まで大手キャリアしか使ったことがない。
  • 自分でパソコン・スマホなどから申し込むのに自信がない。
  • スマホも買い替えたい

という人にはやはりY!mobileがおすすめです。

 

みやっちょ
私もY!mobileから格安SIM人生が始まりました。

 

家族の誰かがY!mobileをすでに使用していたり、自宅のインターネット環境がソフトバンク光かソフトバンクAirの人は迷わず Y!mobile でOKです。

 

今まで、携帯のことは全て携帯ショップに任せていた。という人はY!mobileから始めるのがオススメです。

Y!mobileショップ全国に約2,600店舗とたくさんありますが、自分でネットから申し込むのがポイントです。

万が一わからなかったらショップに行けば良いか!という考えでやってください。

 

私もはじめてオンライン申し込みした時は心配でしたが、結局ワイモバイルの申し込みを自分でやって以来、一度もショップに行っていません。もうショップで待たされる時間とはおさらばです。

 

 

ではLINEMOがおすすめな人は

  • すでに格安SIMを使用している・使用していたことがある
  • パソコンやスマホなど自分で申し込むのに自信がある
  • LINEをめっちゃ使う
  • 出来るだけ月額基本料金を安くしたい
  • スマホは買い替える必要がない

という人です。

ラインモにはLINEギガフリーという特徴があります。LINEを使いまくる人にはLINEMOはオススメです。

>> LINEMO の特徴の記事はこちらから

 

ネットで自分で申し込むのが初めてという人は、いったんY!mobileに乗り換えてオンラインの申し込みに慣れてから、あらためてLINEMOに乗り換えるのも手です。

Y!mobileでもきっと満足すると思うので、しばらく使って「もっと安く!」と欲が出たらLINEMOに乗り換えてみましょう。ワイモバイルを使いながら「自分が月にどのくらいデータを使っているのか?」把握することで、さらに自分にあったプランを探すことが出来ます。

みやっちょ
自宅などでWi-Fiを使用している場合は思ったよりデータを消費していないものですよ。

 

契約事務手数料や解約金も0円なので金額的に損することはありません。

ただ、意味もなく短期間にむやみに乗り換えばっかりするとブラックリストに乗ってしまうかもしれないので注意しましょう。

 

 

【Y!mobile・LINEMO】ワイモバイルとラインモを比較!まとめ

いかがでしたか?Y!mobileとLINEMOの比較でした。

  • Y!mobile も LINEMOもソフトバンクのサブブランド
  • ワイモバイルには実店舗がある
  • LINEMOはオンライン専用
  • 「家族割引」「おうち割 光セット」が適用される場合は Y!mobile がおすすめ
  • LINEをよく使う人はLINEMOがおすすめ
  • オンライン申し込みに慣れてない人は、最初にY!mobileに乗り換えてさらにLINEMOに乗り換えるのもおすすめ

といった内容でした。

 

とにかく一度、オンラインで乗り換えを経験してみましょう。

「今までショップに行ってたのは何だったんだ??」と思うくらい簡単に出来ますよ。

 

まずは月額基本料金10,000円生活から脱出しましょう。

 

みやっちょ
自分に合ったプランに出会えますように!

 

それでは、また。

 

-LINEMO, Y!mobile