CANOPUS(カノウプス)スナッピーの魅力と選び方【スネアワイヤー】

CANOPUSスネアワイヤーの選び方と比較|カノウプススナッピーを動画で解説

本ページの情報は2025年5月時点のものです。最新の状況は 各サイト・各店舗にてご確認ください。特に注記のない限り、記載の金額は全て税込金額です。   こんにちは。叩いてみたドラマー YouTuber みやっちょです。 みやっちょ ドラム大好き、チューニング大好き!理想のスネアドラムサウンドを追求し続ける みやっちょ が CANOPUS(カノウプス)のスナッピーを紹介するよ。   理想のスネアサウンドを追求するには スネアの素材 打面のドラムヘッド 裏面のドラムヘッド ミュート方法 な ...

ReadMore

【保存版】音で選ぶドラムヘッド比較ガイド|叩き比べ動画付きまとめ

【保存版】音で選ぶドラムヘッド比較ガイド|叩き比べ動画付きまとめ

本ページの情報は2025年4月時点のものです。最新の状況は 各サイト・各店舗にてご確認ください。特に注記のない限り、記載の金額は全て税込金額です。   こんにちは。叩いてみたドラマー YouTuber みやっちょです。 みやっちょ ドラム大好き、チューニング大好き!理想のスネアドラムサウンドを追求し続ける みやっちょ のドラムヘッド比較ガイドだよ!!   ドラムヘッドって種類が多すぎて、いざ交換しようとした時ついつい同じヘッドを選んでしまいませんか?? みやっちょ めっちゃもったいない ...

ReadMore

理想のスネアサウンドを手に入れろ!スナッピーの選び方

本ページの情報は2025年3月時点のものです。最新の状況は 各サイト・各店舗にてご確認ください。特に注記のない限り、記載の金額は全て税込金額です。   こんにちは。叩いてみたドラマー YouTuber みやっちょです。 みやっちょ ドラム大好き、チューニング大好きのみやっちょがおすすめのスナッピーを紹介するよ。   ドラマーの要といえばスネアドラム。 理想のスネアサウンドを手に入れるには スネアの材質 打面のヘッド 裏側のヘッド ミュート方法 などなど、様々な要素が必要となってきます。 ...

ReadMore

プログレ曲に挑戦

変拍子のドラム曲に最適なテキスト・教則本はコレしかない!

本ページの情報は2024年12月時点のものです。最新の状況は 各サイト・各店舗にてご確認ください。特に注記のない限り、記載の金額は全て税込金額です。   こんにちは。叩いてみたドラマー YouTuber みやっちょです。 みやっちょ ドラム大好き、チューニング大好きのみやっちょが変拍子のドラム練習法について色々と紹介するよ。   変拍子…   興味や必要がなければ、普通のドラマーが一生叩くことのないジャンルですよね。 みやっちょ みやっちょも全く叩く気の無かったジャンルだよ ...

ReadMore

ロックドラマーが初めてジャズを叩いてみた結果

ロックドラマーがジャズドラムに挑戦する方法!おすすめの教則本は??

本ページの情報は2024年12月時点のものです。最新の状況は 各サイト・各店舗にてご確認ください。特に注記のない限り、記載の金額は全て税込金額です。   こんにちは。叩いてみたドラマー YouTuber みやっちょです。 みやっちょ ドラム大好き、チューニング大好きのロックドラマーみやっちょがジャズに挑戦してみたよ!   ジャズドラムを始めてみたい 今までロックやポップスは叩いたことあるけどジャズドラムはどうやって叩けば良いのかわからない みやっちょ ジャズドラムからはずっと逃げまわっ ...

ReadMore

スネアヘッドを交換してみた

【スネアチューニング】スネアヘッド交換で音が変わるのか??  

本ページの情報は2024年11月時点のものです。最新の状況は 各サイト・各店舗にてご確認ください。特に注記のない限り、記載の金額は全て税込金額です。   こんにちは。叩いてみたドラマー YouTuber みやっちょです。 みやっちょ ドラム大好き、チューニング大好きの みやっちょ がヘッドを交換して音の変化を紹介するよ。   スネアのヘッドを色々と試したみたいけど… 全部のヘッドを買って試すわけにはいかないですよね 少しでもヘッドの特徴やイメージを確認してから購入したい   ...

ReadMore

【スネアチューニング】裏側にこだわる〜スナッピーで音が変わるのか?実験してみた

本ページの情報は2024年11月時点のものです。最新の状況は 各サイト・各店舗にてご確認ください。特に注記のない限り、記載の金額は全て税込金額です。   こんにちは。叩いてみたドラマー YouTuber みやっちょです。 みやっちょ ドラム大好き、チューニング大好きのみやっちょがスネアの裏側にこだわる理由を実験を通して紹介するよ。   スネアのチューニングに悩んでる 色々なヘッドを試してみたけど、なかなか思ったような音にならない   そんな人にぜひ試してもらいたいのが 裏側の ...

ReadMore

【ドラム演奏してみた】ブルースドラムの練習に最適なテキストは??

本ページの情報は2024年11月時点のものです。最新の状況は 各サイト・各店舗にてご確認ください。特に注記のない限り、記載の金額は全て税込金額です。   こんにちは。叩いてみたドラマー YouTuber みやっちょです。 みやっちょ ドラム大好き、チューニング大好きのみやっちょがブルースに挑戦したよ。   ブルースドラムの練習をしたい。でも何から練習して良いのかわからない。 とはいえ、いきなりセッションに参加するのも気が引けますよね。 まずは一人でじっくり練習してみたいなと思ったことは ...

ReadMore

スネアドラムの選び方 〜ラディック・メタル編〜

本ページの情報は2024年3月時点のものです。最新の状況は 各サイト・各店舗にてご確認ください。特に注記のない限り、記載の金額は全て税込金額です。   こんにちは、叩いてみたドラマーみやっちょです。   みやっちょ ドラム大好き、チューニング大好きのみやっちょがラディックのメタルスネアの選び方を紹介するよ。   始めてスネアドラムを買おうと思っているけど、メーカーもたくさんあるし、サイズも色々。型番を見ても何が違うのかイマイチわからないですよね。   そんなスネア迷 ...

ReadMore

ドラマーの練習に最強の教本「ドラマーズソングブック」が楽しすぎる

恋するフォーチュンクッキーのドラムを叩いてみた 練習方法

本ページの情報は2024年2月時点のものです。最新の状況は 各サイト・各店舗にてご確認ください。特に注記のない限り、記載の金額は全て税込金額です。   こんにちは。叩いてみたドラマー みやっちょです。   せっかく楽器をやっているなら流行した有名な曲も演奏したくなりますよね。 恋するフォーチュンクッキーはダンスが大流行しましたよね。ドラムを叩くのも楽しそうだと思いませんか??   コピーバンドを組んでも良いのですが、趣味が合わなかったり、人間的に合わなかったり…なかなか難しい ...

ReadMore

広告 ガジェット ドラム

【動画でわかる】YAMAHA EAD10のおすすめエフェクト6選!初心者でも簡単に“いい音”になる実践プリセット

本ページの情報は2025年5月時点のものです。最新の状況は 各サイト・各店舗にてご確認ください。特に注記のない限り、記載の金額は全て税込金額です。

 

こんにちは。叩いてみたドラマー YouTuber みやっちょです。

みやっちょ
ドラム大好き、チューニング大好き!理想のスネアドラムサウンドを追求し続ける みやっちょ がYAMAHA EAD10のおすすめエフェクト(プリセットシーン)を紹介するよ。

 

最近はスマホでドラムを録音・録画してもなかなか良い音で録れますよね。

でもやっぱりあると便利なのが「YAMAHA EAD10」です。

もう持っている人もたくさんいると思います。

 

みやっちょ
ドラマーの必須アイテムになってる感もあるよね!

 

  • YAMAHA EAD10を買ってみたいけど、本当に簡単に良い音になるの??
  • YAMAHA EAD10 使い始めたけど、プリセットシーン(エフェクト)の種類が多くてどれを使えばいいのかわからなくて、結局いつも同じのを使っている。
  • 細かい設定をしないと良い音にならないんじゃないの??

 

そんなあなたの疑問にこたえるために、ドラマー「みやっちょ」が実際に叩いて比較し、初心者でも簡単に“いい音”が出せるおすすめのプリセットシーン(エフェクト)全50の中から実戦ですぐに使えるプリセット6選を紹介します。

動画付きで解説しているので、ぜひ参考にしてください!

 

この記事では

  • YAMAHA EAD10 を買おうか迷っている
  • YAMAHA EAD10 を使っているがいつも同じプリセットシーンを使用している
  • スタジオに入ったら時間がもったいないから、いつも適当に使っている

という方にオススメの記事です。

 

この記事を読んで簡単にプロっぽい音で録音を楽しみましょう

みやっちょ
やっぱり良い音だと演奏中の気持ちも変わってきますからね!

 

 

 

 

EAD10 比較した6つのプリセットシーン

今回、比較したプリセットシーンをざっくりまとめたモノがこちらです。

いつも使っているもの、使ったことないけど気になるものなどありますか??

プリセット名 プリセット番号 特徴 おすすめポイント
Room Rev 13 自然な残響でバランス良し 迷ったらこれ!
Arena 1 広がりのある派手なリバーブ ライブ感を演出
Compressor 11 音の粒立ちを強調 パンチのある音に
Studio Rev 12 スタジオ録音風の響き レコーディングスタジオみたいな音質
Calf Heads 26 ビンテージ感のある柔らかい音 本皮ヘッドをシミュレートした音
Vintage 28 昔ながらの温かみのある音 レトロな雰囲気を演出

次の章では、同じフレーズを各プリセットシーン(エフェクト)で演奏し、音の違いを動画で比較します。

ぜひ、音の違いを体感してみてください!

 

 

実演動画で比較

実演動画で比較してみましょう。

 

使用した楽曲は

  • ドラマーズ・ソングブック ~多ジャンル80曲!一生使えるドラム練習曲集~(アルファノート) より
  • 曲名:蝉時雨
  • 作曲:nagare
  • 作詞:caran/caren
  • 編曲:nagare & 四月朔日義昭
  • Volcal:caran/caren

です。

 

使用機材などは以下の通りです

  • スネア:ラディック ブラックビューティー
  • スネアヘッド:Ludwig WHITE COATED HEAVY LW4314
  • スネアサイド:REMOルネッサンス
  • スナッピー:CANOPUS Back Beat Wire Nickel Plated 30 Strand
  • 録音:EAD10
  • モニターイヤホン:ゼンハイザー IE100 PRO
  • 録画日:2025.04.02

 

ラディックのブラックビューティーを使用しました。

ドラムヘッドは、この記事の叩きくらべ企画ですっかり気に入ってしまった「Ludwig WHITE COATED HEAVY LW4314」です。

>> 幅広く使える!ちょっと変わり種のドラムヘッド叩きくらべ の記事はこちらから

 

 

Room Rev で叩いてみた

 

 

Arena で叩いてみた

 

 

Compressor で叩いてみた

 

 

Studio Rev で叩いてみた

 

 

Calf Heads で叩いてみた

 

 

Vintage で叩いてみた

 

 

同じ曲にチャレンジしてみたい方は、こちらの記事でも紹介していますが「ドラマーズ・ソングブック ~多ジャンル80曲!一生使えるドラム練習曲集~(アルファノート) より」を購入してチャレンジしてみてください。マジで楽しいですよ。

 

 

各エフェクトのレビュー

Room Rev:自然な残響でバランス良し

  • 説明書のコメント:アンビエンスがある部屋の響きをシミュレートしたシーンです。
  • 音の印象:まさに部屋の鳴りという感じで、どんなジャンルにも合う。
  • おすすめポイント:迷ったらこれ!
  • みやっちょの感想:ドライすぎず、響きすぎず、叩いてて安心感がある。

 

Arena:広がりのある派手なリバーブ

  • 説明書のコメント:壮大なアリーナで演奏しているかのような響きが楽しめるシーンです。
  • 音の印象:今回の実験では思ったよりアリーナ感が出なかった。細かい調整が必要かも
  • おすすめポイント:ゆったりとしたバラードなどに
  • みやっちょの感想:設定で作り込まないと効果が出にくいかもしれない。

 

Compressor:音の粒立ちを強調

  • 説明書のコメント:コンプレッサーのエフェクトが掛かったシーンです。マイク入力の音のツブが揃い、迫力が出ます。
  • 音の印象:現代的なパンチのある音に。
  • おすすめポイント:良くも悪くもコンプレッサーって音
  • やっちょの感想:どんな曲でも使えると言えば使えるけど、曲に合わせて効果的に使いたい

 

Studio Rev:スタジオ録音風の響き

  • 説明書のコメント:スタジオの響きをシミュレートしたシーンです。
  • 音の印象:レコーディングスタジオで録音しているようなサウンド
  • おすすめポイント:こういう音が好きな人にはたまらない。
  • みやっちょの感想:みやっちょが一番好きなエフェクト。ぜひ使ってみてほしい。

 

Calf Heads:ビンテージ感のある柔らかい音

  • 説明書のコメント:カーフヘッドをシミュレートしたトリガー音色が割り当てられたシーンです。
  • 音の印象:想像よりコンプレッサーが効いてる
  • おすすめポイント:一度は試してみてほしい
  • みやっちょの感想:曲の録画・録音には面白いかもしれないけど。機材の比較などに使用するのは不向き

 

Vintage:昔ながらの温かみのある音

  • 説明書のコメント:1960年代の大口径ビンテージドラムのような音がトリガー音色から得られるシーンです。
  • 音の印象:レトロな雰囲気のある音。
  • おすすめポイント:レトロな曲や雰囲気を出したいときに。
  • みやっちょの感想:バスドラムがまさにオールドドラムって感じで好き。

 

まとめ:EAD10は“工夫次第で武器になる”

EAD10のエフェクトを使いこなすことで、初心者でも簡単に“いい音”を出すことができます。

今回紹介した6つのエフェクトを試して、自分の演奏スタイルに合った音を見つけてみてください。

気に入ったプリセットシーンがあったら、そこから細かい設定をいじっても良いかもしれません。

 

でもやはり基本はドラム本来のチューニングと叩き方です。

EAD10はそれを補助するにすぎない事を忘れないようにしましょうね。

 

それでは、また。

 

 

-ガジェット, ドラム