【Anker】一台二役のモバイルバッテリー

【Anker】一台二役のモバイルバッテリーがオススメ

本ページの情報は2023年3月時点のものです。最新の状況は 各サイト・各店舗にてご確認ください。特に注記のない限り、記載の金額は全て税込金額です。   こんにちは。ガジェット好き・格安SIM好き みやっちょです。   みやっちょ 今回は充電器としても、モバイルバッテリーとしても使える、Ankerのめっちゃオススメのシリーズを紹介するよ。   モバイルバッテリーを探しているがどれを選んでいいかわからない。 モバイルバッテリー自体をさらに充電しなきゃいけないって面倒くさくない?  ...

ReadMore

【OPPO A54】デュアルSIMの設定・切り替え方法

【格安SIM】3GBで十分な人のための 3ギガプラン比較!

本ページの情報は2022年5月時点のものです。最新の状況は 各サイト・各店舗にてご確認ください。   こんにちは。ガジェット好き・格安SIM好き みやっちょです。   みやっちょ 現在、格安SIMを5回線 契約中の みやっちょ がおすすめの格安SIMを紹介するよ。   格安SIMを検討中だけど、どのプランが良いのかわからない。 データ通信は3GBもあれば十分。 そんな人のために 格安SIMマニアの みやっちょが 5プランを厳選しました。   みやっちょ ピッタリ3ギ ...

ReadMore

【OPPO A54】デュアルSIMの設定・切り替え方法

LINEMOとは? ラインモの特徴を解説します

本ページの情報は2022年4月時点のものです。最新の状況は 各サイト・各店舗にてご確認ください。   こんにちは。ガジェット好き・格安SIM大好き みやっちょです。 みやっちょ 現在、格安SIMを5回線も契約中の みやっちょ がおすすめの格安SIMを紹介するよ。   月々の携帯料金、高くないですか? 普段の要件はほぼ「LINE」で済ませているのに、月々一万円近い料金を支払っているならもったいないです。   子供や両親などの家族、恋人、友達とも「LINE」で連絡を取り合っている ...

ReadMore

【OPPO A54】デュアルSIMの設定・切り替え方法

【mineoマイネオ】ってやばい?「マイピタ」って良いんじゃない?

本ページの情報は2022年3月時点のものです。最新の状況は 各サイト・各店舗にてご確認ください。   こんにちは。ガジェット好き・格安SIM好き みやっちょです。   みやっちょ 今回は、格安SIMで有名な【mineo(マイネオ)】の「マイピタ」について解説するよ。   さまざまな格安SIMのさまざまなプランが登場する中、どのプランがお得なのかな?と迷いまくりますよね。 どの通信業者のプランも長所や短所があってどのプランが良いのかさっぱりわかりませんよね。 迷っているうちにや ...

ReadMore

タブレットでテレビを見る方法?このタブレットは買うだけでOK!

タブレットでテレビを見る方法?このタブレットは買うだけでOK!

本ページの情報は2022年3月時点のものです。最新の状況は 各サイト・各店舗にてご確認ください。   こんにちは。ガジェット好き プチプラガジェット部 みやっちょです。   みやっちょ タブレットと言えば何を思い浮かべますか?   iPad?   そんなに高いの必要ないから AmazonのFireタブレット?   持ち運びにもおしゃれで便利な『Lenovo Tab M7 (3rd Gen)』なんかもありますね。 >> Lenovo Tab M7 ...

ReadMore

【OPPO A54】デュアルSIMの設定・切り替え方法

【IIJmio】ギガプランがさらにお得な料金に!4月1日から

本ページの情報は2022年3月時点のものです。最新の状況は 各サイト・各店舗にてご確認ください。   こんにちは。ガジェット好き プチプラガジェット部 みやっちょです。   みやっちょ 今回は「IIJmio」ギガプランの料金値下げについてです。   2022年4月1日から「IIJmio」のギガプランの料金が変更になります。 みやっちょ もちろん値下げだよ!   値下げの対象となっているのは「音声」「SMS」「データ」SIM の料金プランです。   ギガプラ ...

ReadMore

XiaomiのMiスマート抗菌加湿器がおすすめ!

【シャオミ加湿器】XiaomiのMiスマート抗菌加湿器がおすすめ!

本ページの情報は2021年12月時点のものです。最新の状況は 各サイト・各店舗にてご確認ください。   こんにちは。ソムリエ ブロガー みやっちょです。   みやっちょ 今回は、Xiaomi(シャオミ)のスマート抗菌加湿器の紹介です。   冬になると必需品なのが加湿器ですね。 加湿器には 超音波式 加熱式(スチーム式) 気化式 ハイブリッド式(加熱気化式) の4タイプがあります。   ホームページやカタログ・パンフレットを見ていると 月々の電気代 安全性・健康被害 ...

ReadMore

【COVERARY】通販でのスマホカバー・スマホケースの選び方

【COVERARY】通販で簡単に探せる!スマホカバー・スマホケースの選び方

本ページの情報は2021年11月時点のものです。最新の状況は 各サイト・各店舗にてご確認ください。   こんにちは。ソムリエ ブロガー みやっちょです。   みやっちょ 今回は「COVERARY」のオンラインショップで、スマホケース・スマホカバーを購入する方法です。   最新のiPhoneなど、最新の端末や、人気の機種のスマホケース・スマホカバーは家電売場などで簡単に探すことが出来ます。 少し月日が経過すると、売場のスマホケースもガラリと入れ替わってしまい、少し古い端末だと「 ...

ReadMore

【Redomi 9T】IIJmio のMNP開通手続き手順

【格安SIM】通話かけ放題プラン 徹底比較

本ページの情報は2021年11月時点のものです。最新の状況は 各サイト・各店舗にてご確認ください。   こんにちは。ソムリエ ブロガー みやっちょです。   みやっちょ 今回は、無制限かけ放題プランが選べる格安SIMの比較の記事です。   格安SIM各社「通話かけ放題」のオプション付きプランが提供されています。 しかし、よく見ると「10分以内無料」とか「1ヶ月60分」などなど、「無制限かけ放題」プランなのかどうなのか、探すだけでも気が滅入ります。 各社、オプション無しで「月額 ...

ReadMore

【登録だけで1,000ポイント】ミリオンセラーでワインセットを購入

【登録で1,000ポイント】ミリオンセラーでワインセットを購入

本ページの情報は2021年9月時点のものです。最新の状況は 各サイト・各店舗にてご確認ください。   こんにちは。ソムリエ ブロガー みやっちょです。   みやっちょ 今回は「ミリオンセラー」に登録して、1,000ポイントもらってワインを購入する方法です。   少しでも安くワインを買いたいな。 なんか良いワインショップないかな??   という方におすすめのショップを見つけました。 創業70年を迎える老舗が運営【ミリオンセラー】 です。   とにかく、登録す ...

ReadMore

おすすめ 便利グッズ

【シャオミ加湿器】XiaomiのMiスマート抗菌加湿器がおすすめ!

本ページの情報は2021年12月時点のものです。最新の状況は 各サイト・各店舗にてご確認ください。

 

こんにちは。ソムリエ ブロガー みやっちょです。

 

みやっちょ
今回は、Xiaomi(シャオミ)のスマート抗菌加湿器の紹介です。

 

冬になると必需品なのが加湿器ですね。

加湿器には

  • 超音波式
  • 加熱式(スチーム式)
  • 気化式
  • ハイブリッド式(加熱気化式)

の4タイプがあります。

 

ホームページやカタログ・パンフレットを見ていると

  • 月々の電気代
  • 安全性・健康被害

が気になるところですよね。

 

メリット・デメリットを比較しても結局、

  • 電気料金が安ければ、きちっと手入れをしなければならない
  • 雑菌の繁殖を少なくしたいなら、電気料金が高くなる

など「完璧な加湿器なんて無いじゃないか!」となりますよね。

 

結果は、なんだか納得したような、納得してないような、加湿器を使用し続けることになります。

 

私もいくつかの加湿器を使用してみましたが、

  • 結局、どの加湿器でも手入れをしなければならない
  • だったら手入れが簡単な方が良い

という結果に落ち着きました。

 

そうなると選ぶのは簡単です。

  • 手入れが簡単なシンプルな作りの加湿器
  • デザインが気に入った加湿器
  • せっかくなのでスマートホーム対応の加湿器

です。

 

ということで選んだのが、スマートフォンなどのガジェットで有名なXiaomi(シャオミ)の「Mi スマート抗菌加湿器」です。

外観はシンプルでカッコいいですよね。

実物はどうなのか?中身もお見せしますので参考にしてください。

 

 

【シャオミ加湿器】Xiaomi「Miスマート抗菌加湿器」とは

Xiaomi「Miスマート抗菌加湿器」は

タンク容量4.5リットル、いわゆる超音波式の加湿器です。

 

超音波式のデメリットとしては

  • タンクやトレーなどの手入れをしないと雑菌を一緒に放出してしまう
  • 水の粒子が大きいので周囲が湿ったり濡れたりする
  • 水滴が乾いた後にカルキの白い跡が残る場合がある

ということです。

 

タンクやトレーに関しては、いずれにせよ、どの加湿器も手入れはしなくてはなりません

 

Miスマート抗菌加湿器」は超音波式ですが、

ミストを生成して加湿する前に、水が UV-C 殺菌エリアを通るようになっています。水は即時に滅菌され、清浄化されます。新鮮で清潔な水だけを使用して健康に良いミストが放出されるので、保存された水の汚れを心配する必要はありません。

「Miスマート抗菌加湿器」ホームページより引用

とあります。UVランプが付いているので安心感がありますね。

 

周囲が湿る可能性があるので、置く場所に注意は必要です。

カルキの白い跡は、もし付いていてもサラッと拭けばすぐ取れるので特に問題ないと思います。

 

 

【シャオミ加湿器】XiaomiのMiスマート抗菌加湿器がおすすめ!

製品はシンプルに大きく3つに分解することができます。

XiaomiのMiスマート抗菌加湿器がおすすめ!

XiaomiのMiスマート抗菌加湿器

フタタンク本体です。

 

フタもタンクもすんなり外れます。

みやっちょ
本当にシンプルです。感心します。シンプルって美しい!

 

タンクは上に持ち上げるだけで外れるので、加湿器を移動したい場合は、下部の本体を持たないとタンクだけ外れる危険性があります。

みやっちょ
私は一度それで水の入ったタンクをひっくり返してしまいました…大惨事。

 

注水口がかなり大きいのもお気に入りの点です。

タンクの口径がほぼ注水口の大きさです。

XiaomiのMiスマート抗菌加湿器がおすすめ!

Miスマート抗菌加湿器の大きな注水口

タンクは丸ごとジャバジャバ洗えるのが良いですね。

狭い注水口に手を突っ込んだり、手が突っ込めなくて洗いにくいということは全くありません。

みやっちょ
別の部屋で使っている加湿器はタンク洗うだけでも大変!!

 

唯一、掃除しにくいと思ったのがこの部分です。

本体部分のタンクからUVランプ、UVランプからミスト噴出部までの水路です。

XiaomiのMiスマート抗菌加湿器がおすすめ!

XiaomiのMiスマート抗菌加湿器 掃除

綿棒2本で掃除しました。

たまに綿棒などでササっと清掃すれば大丈夫そうです。

ぬめりが出る前に掃除しましょう。

 

UVランプはキャップの中にあります。

XiaomiのMiスマート抗菌加湿器がおすすめ!

Miスマート抗菌加湿器・UVランプ部分

XiaomiのMiスマート抗菌加湿器がおすすめ!

Miスマート抗菌加湿器・UVランプ部分

UVランプ周辺のパーツも取り外すことができますので手入れが楽に出来ますよ。

 

フィルターなどはないので交換も清掃も必要ありません。

みやっちょ
フィルター清掃って大変だから助かる!

 

 

【シャオミ加湿器】XiaomiのMiスマート抗菌加湿器がおすすめ!

いかがでしたか?

Xiaomi「Mi スマート抗菌加湿器」の紹介でした。

 

  • タンク容量4.5リットル、
  • 超音波式
  • シンプルな構造で手入れが簡単
  • 注水口が大きく水の補充がしやすい
  • タンクを外さなくても注水できる
  • UVランプで殺菌

というシャオミの「Mi スマート抗菌加湿器

よく考えられていると思います。

 

デザインもシンプルでカッコいい!

アレクサなどのスマートホーム対応なのも現在の生活には欠かせませんね。

加湿器を探している方はぜひ参考にしてください。

 

みやっちょ
手入れしやすい加湿器を選ばないと大変ですよ!!

 

それでは、また。

 

-おすすめ, 便利グッズ