Anker(アンカー)ノイズキャンセリング機能付き完全ワイヤレスイヤホン「Soundcore Liberty 4」

Anker(アンカー)のノイキャン付き完全ワイヤレスイヤホンを比較

本ページの情報は2023年5月時点のものです。最新の状況は 各サイト・各店舗にてご確認ください。特に注記のない限り、記載の金額は全て税込金額です。   こんにちは。ガジェット好き・格安SIM好き みやっちょです。   みやっちょ 今回は、Anker(アンカー)のノイズキャンセリング付きの完全ワイヤレスイヤホンを比較するよ。   色々なノイキャン付きワイヤレスイヤホンを探しているんだけど、たくさんありすぎて迷う。 色々調べるうちにコスパが良いと評判のAnkerにたどり着いたんだ ...

ReadMore

【OPPO A54】デュアルSIMの設定・切り替え方法

【格安SIM】通話し放題プラン 3選

本ページの情報は2022年5月時点のものです。最新の状況は 各サイト・各店舗にてご確認ください。特に注記のない限り、記載の金額は全て税込金額です。 2023年5月更新   こんにちは。ガジェット好き・格安SIM好き みやっちょです。   みやっちょ 現在、格安SIMを5回線も契約中の みやっちょ がおすすめの格安SIMを紹介するよ。   格安SIMって安くて助かるけど通話料金がプランに含まれていないのがほとんど、でも通話料金もお得に安く使いたい。せっかくだから、かけ放題オプシ ...

ReadMore

スリコ人気ワイヤレスイヤホン

スリーコインズ 人気ワイヤレスイヤホン3機種を比較

本ページの情報は2023年5月時点のものです。最新の状況は 各サイト・各店舗にてご確認ください。特に注記のない限り、記載の金額は全て税込金額です。   こんにちは。ガジェット好き・格安SIM好き スリコ好き みやっちょです。   みやっちょ 今回は、スリーコインズの人気ワイヤレスイヤホンを比較してみるよ。   ワイヤレスイヤホンが欲しいけど、通販サイトで探すと種類が多すぎてどれにしたら良いのかわからない イヤホンにそんなにお金がかけられないけど、安くて良いのが欲しい 見た目も ...

ReadMore

【Anker】一台二役のモバイルバッテリー

【Anker】一台二役のモバイルバッテリーがオススメ

本ページの情報は2023年3月時点のものです。最新の状況は 各サイト・各店舗にてご確認ください。特に注記のない限り、記載の金額は全て税込金額です。   こんにちは。ガジェット好き・格安SIM好き みやっちょです。   みやっちょ 今回は充電器としても、モバイルバッテリーとしても使える、Ankerのめっちゃオススメのシリーズを紹介するよ。   モバイルバッテリーを探しているがどれを選んでいいかわからない。 モバイルバッテリー自体をさらに充電しなきゃいけないって面倒くさくない?  ...

ReadMore

【Anker】アンカーの忘れ物防止タグ「SmartTrack Link」

【Anker】アンカーの忘れ物防止タグ「SmartTrack Link」

本ページの情報は2023年1月時点のものです。最新の状況は 各サイト・各店舗にてご確認ください。特に注記のない限り、記載の金額は全て税込金額です。   こんにちは。ガジェット好き・格安SIM好き みやっちょです。   みやっちょ 今回、紹介するのは Anker(アンカー)の紛失防止タグ「Eufy Security SmartTrack Link」だよ。   あれ?出かけようと思ったけど鍵どこやったっけ? さっきまで持ってたスマホどこに置いたっけ?? もしかした財布落としたかも ...

ReadMore

【OPPO A54】デュアルSIMの設定・切り替え方法

【格安SIM】3GBで十分な人のための 3ギガプラン比較!

本ページの情報は2022年5月時点のものです。最新の状況は 各サイト・各店舗にてご確認ください。   こんにちは。ガジェット好き・格安SIM好き みやっちょです。   みやっちょ 現在、格安SIMを5回線 契約中の みやっちょ がおすすめの格安SIMを紹介するよ。   格安SIMを検討中だけど、どのプランが良いのかわからない。 データ通信は3GBもあれば十分。 そんな人のために 格安SIMマニアの みやっちょが 5プランを厳選しました。   みやっちょ ピッタリ3ギ ...

ReadMore

【OPPO A54】デュアルSIMの設定・切り替え方法

LINEMOとは? ラインモの特徴を解説します

本ページの情報は2022年4月時点のものです。最新の状況は 各サイト・各店舗にてご確認ください。   こんにちは。ガジェット好き・格安SIM大好き みやっちょです。 みやっちょ 現在、格安SIMを5回線も契約中の みやっちょ がおすすめの格安SIMを紹介するよ。   月々の携帯料金、高くないですか? 普段の要件はほぼ「LINE」で済ませているのに、月々一万円近い料金を支払っているならもったいないです。   子供や両親などの家族、恋人、友達とも「LINE」で連絡を取り合っている ...

ReadMore

【OPPO A54】デュアルSIMの設定・切り替え方法

【mineoマイネオ】ってやばい?「マイピタ」って良いんじゃない?

本ページの情報は2022年3月時点のものです。最新の状況は 各サイト・各店舗にてご確認ください。   こんにちは。ガジェット好き・格安SIM好き みやっちょです。   みやっちょ 今回は、格安SIMで有名な【mineo(マイネオ)】の「マイピタ」について解説するよ。   さまざまな格安SIMのさまざまなプランが登場する中、どのプランがお得なのかな?と迷いまくりますよね。 どの通信業者のプランも長所や短所があってどのプランが良いのかさっぱりわかりませんよね。 迷っているうちにや ...

ReadMore

XiaomiのMiスマート抗菌加湿器がおすすめ!

【シャオミ加湿器】XiaomiのMiスマート抗菌加湿器がおすすめ!

本ページの情報は2021年12月時点のものです。最新の状況は 各サイト・各店舗にてご確認ください。   こんにちは。ソムリエ ブロガー みやっちょです。   みやっちょ 今回は、Xiaomi(シャオミ)のスマート抗菌加湿器の紹介です。   冬になると必需品なのが加湿器ですね。 加湿器には 超音波式 加熱式(スチーム式) 気化式 ハイブリッド式(加熱気化式) の4タイプがあります。   ホームページやカタログ・パンフレットを見ていると 月々の電気代 安全性・健康被害 ...

ReadMore

【COVERARY】通販でのスマホカバー・スマホケースの選び方

【COVERARY】通販で簡単に探せる!スマホカバー・スマホケースの選び方

本ページの情報は2021年11月時点のものです。最新の状況は 各サイト・各店舗にてご確認ください。   こんにちは。ソムリエ ブロガー みやっちょです。   みやっちょ 今回は「COVERARY」のオンラインショップで、スマホケース・スマホカバーを購入する方法です。   最新のiPhoneなど、最新の端末や、人気の機種のスマホケース・スマホカバーは家電売場などで簡単に探すことが出来ます。 少し月日が経過すると、売場のスマホケースもガラリと入れ替わってしまい、少し古い端末だと「 ...

ReadMore

ガジェット

タブレットデビューにおすすめ!【Lenovo Tab M7 】

本ページの情報は2022年2月時点のものです。最新の状況は 各サイト・各店舗にてご確認ください。

 

こんにちは。プチプラガジェット部 みやっちょです。

 

タブレットって便利ですよね。

電子書籍を読んだり、動画を観たり、音楽を流したり…

 

通勤・通学のバッグに入れて持ち歩いたり自宅に帰ったらスマホからタブレットに切り替えたりする人も多いですよね。

 

みやっちょ
私もです。家に着いたらタブレット!!

 

それとも全部スマホで済ませていますか??

まだタブレットを持っていませんか??

 

スマホだと少し小さいかな?と思えることもタブレットを使うと一気に便利になります

 

とはいえ、電子機器であるタブレットをそう簡単にホイホイ買うわけにはいきませんよね。

高いお金を払って全然使わなかったらどうしよう?とか心配になりますよね。

 

手軽な価格でタブレット生活を始められたら良いのにな。と思ったことはありませんか?

 

そこでおすすめなのが『Lenovo Tab M7 (3rd Gen)』です。

タブレットデビューにおすすめ!【Lenovo Tab M7 】

Lenovo Tab M7 (3rd Gen)

 

価格はたったの 12,536円(税込)です。

 

みやっちょ
スマホ買うより安いかも!

 

スマホ一台あれば、なんでもかんでも済んじゃうのって便利で良いことなんですが、

  • 外ではスマホ、自宅ではタブレット
  • 電話・メールなどはスマホ、SNS・読書はタブレット

などなど、

スマホとタブレットを使い分けることによって、

  • より集中力を保ったり
  • よりリラックス出来る

ので、場面によって使い分けるのはおすすめですよ。

 

みやっちょ
家ではスマホは触らない!とかね

 

今回は『Lenovo Tab M7 (3rd Gen)』をお借りすることが出来たので、実際に触って感じたことをレポートしますね。

 

>>レノボ公式オンラインストアでLenovo Tab M7 (3rd Gen)をチェックする

 

 

タブレットデビューにおすすめ!【Lenovo Tab M7 】超コンパクト

Lenovo Tab M7 (3rd Gen) 』を手に取ってまず思ったのが超コンパクト

思っていた以上に小さかった

思っていた以上に軽かった

 

手のひらサイズで軽いので片手で持つことが出来ます。

 

タブレットデビューにおすすめ!【Lenovo Tab M7 】

Lenovo Tab M7 (3rd Gen)  コンパクトなボディ

 

Lenovo Tab M7 (3rd Gen)

  • 大きさは、176.2mm × 102.3mm × 8.3mm
  • 重さは、237g
  • 画面サイズは、約7インチ

です。

 

実際の重さもカタログ通り!

タブレットデビューにおすすめ!【Lenovo Tab M7 】

Lenovo Tab M7 (3rd Gen)の重さは237g

 

 

格安スマホ『Redmi 9T』と大きさを比較してみます。

『Redmi 9T』

  • 大きさは、162.3mm × 77.28mm × 9.6mm
  • 重さは、約198g
  • 画面サイズは、約6.53インチ

です。

タブレットデビューにおすすめ!【Lenovo Tab M7 】

やや大きめのスマホと比べると大差なく見えます

 

片手で持っても疲れない。これ本当に大事だと実感!

この持ちやすいサイズ感ってなんだろう?と思ったのですが、新書の本とほぼ同じなんです。親しみやすいサイズなんですね。

タブレットデビューにおすすめ!【Lenovo Tab M7 】

新書とほぼ同じサイズ

 

>>レノボ公式オンラインストアでLenovo Tab M7 (3rd Gen)をチェックする

 

 

タブレットデビューにおすすめ!【Lenovo Tab M7 】アプリの使用感は?

そうです。いくら「安くて」「軽くて」「持ちやすく」ても、使用感が悪ければ意味がないですよね。

もちろん iPhone や iPad なんかの高性能の端末に比べてしまえば「超快適でめっちゃサクサク!ヌルヌル!」というわけではありません。

 

みやっちょ
値段から考えても当たり前ですね。

 

Lenovo Tab M7 (3rd Gen) 』のスペックは

  • プロセッサー:MediaTek™ MT8166 プロセッサー (2.00 GHz)
  • 初期導入OS:Android™ Go 11
  • メモリー:2 GB LPDDR4x (オンボード)
  • 内蔵カメラ:200万画素 カメラ(インカメラ) + カメラ (200万画素 FF 背面)
  • ストレージ:32 GB

です。

 

カメラ性能は撮らなくてもわかりますね。200万画素しかありません。

『Lenovo Tab M7 (3rd Gen) 』のカメラを使って何かをしようと思ってはいけません。

おまけ程度と考えた方が良いでしょう。

 

ストレージも32GBしかありません。

でも、iPhoneと違って外部ストレージとして microSDカードが使えます。

タブレットデビューにおすすめ!【Lenovo Tab M7 】

microSDカードは必須

microSDカードは必須で使いたいところですね。

 

CPUは、MediaTek™ MT8166 プロセッサー (2.00 GHz)

メモリは、2GB

です。

 

MediaTek™ MT8166??メモリ2GBって!!

なんだかもっさりして動かないんじゃないか?と思われた方も多いと思いますが、これが予想外に(失礼…)問題なく動くんですよ。

Twitter は少しだけ引っかかる感じがしましたが、

  • YouTube
  • プライム・ビデオ
  • Kindle
  • インスタグラム
  • 軽いゲーム

なんかは問題なく動きます。

 

私が『Lenovo Tab M7 (3rd Gen) 』を借りている間は「インスタグラム」を使用しまくりました。

 

結局、自宅でリラックス中に使ったり、外出時の移動中に使う用途って、動画を観たり、読書をしたり、SNSを見たり、とかその程度のことだと思います。

スマホより大きなサイズで楽しむ分にはバッチリいけます。

 

本体サイズはスマホよりほんの少し大きい程度なんですが、画面で見た感じは全然違いますよ。

タブレットデビューにおすすめ!【Lenovo Tab M7 】

Twitterも見やすい

タブレットデビューにおすすめ!【Lenovo Tab M7 】

ブログもかなり見やすい

タブレットデビューにおすすめ!【Lenovo Tab M7 】

インスタは圧倒的に見やすい

タブレットデビューにおすすめ!【Lenovo Tab M7 】

インスタ閲覧はめっちゃおすすめ!

 

また、タブレットやスマホってスピーカーがサイドに付いていることが多いのですが、『Lenovo Tab M7 (3rd Gen) 』のスピーカーは前面に付いています。

 

タブレットデビューにおすすめ!【Lenovo Tab M7 】

スピーカーが前面にあります

スマホやタブレットって自分が実際に聴いてる音より、まわりに結構大きな音が出てるんですよね。

『Lenovo Tab M7 (3rd Gen) 』は、音が前に出てくるので、動画を観るときとても良い感じです。

みやっちょ
これは予想外に良かった

 

一番嬉しいポイントは「Android」端末だということですね。

特に普段からアンドロイド端末のスマホを使用している人なら、すぐに『Lenovo Tab M7 (3rd Gen) 』に慣れることが出来るでしょう。

慣れるというよりも、いつもの感覚そのままで使用できます

 

スマホからデータも移してみました。

アンドロイド端末同士なのでデータ移行も簡単です。

アプリや連絡先のデータも問題なく移行できました。

タブレットデビューにおすすめ!【Lenovo Tab M7 】

アンドロイド端末同士だからデータ移行も簡単

 

アマゾンの「Fireタブレット」は『Lenovo Tab M7 (3rd Gen) 』よりも安く購入できますが、アプリなどが独特なんですよね。

 

タブレットデビューにおすすめ!【Lenovo Tab M7 】

Amazon「Fireタブレット」はアプリが独特

もちろん安さだけを求めるなら、アマゾンの「Fireタブレット」も全然有りです。

私も持っています(写真右)。

 

ただ、より使いやすさや、使い勝手を求めるなら、やはり『Lenovo Tab M7 (3rd Gen)』が断然おすすめです。

 

「Playストア」から

  • いつものアプリを
  • いつも通りに

ダウンロード出来ますからね。

「Fireタブレット」だとそうはいきませんので。

 

見た目も『Lenovo Tab M7 (3rd Gen) 』はオールメタルで安っぽさがありません。アイアングレーがカッコいいです。

 

>>レノボ公式オンラインストアでLenovo Tab M7 (3rd Gen)をチェックする

 

タブレットデビューにおすすめ!【Lenovo Tab M7 】まとめ

いかがでしたか?

タブレットデビューにぴったりの『Lenovo Tab M7 (3rd Gen) 』の感想でした。

サブスマホではなくサブタブレットとしても活躍しそうです。

 

最初、手に取った時はあまりのコンパクトさに「あれ?この大きさのタブレットって必要?」って一瞬思ったのですが、実際に動画視聴や読書をするとやはりタブレットはタブレットです。スマホより見やすくて使いやすいです

 

まとめると

  • 超コンパクトで自宅でも外出先でも使いやすい
  • カメラはおまけ程度、スマホを使用した方が良い
  • microSDカードは必須
  • 前面のスピーカーが地味にポイント高い
  • Android端末だから使い勝手が良い
  • 日常的な使い方なら問題なく使える

という感じです。

割り切って使う必要がありますが「お値段以上」と感じました。

 

  • 動画・読書用のタブレットとして
  • SNS閲覧用タブレットとして
  • タブレットデビュー用端末として
  • 子供や親へのプレゼント用として
  • 家族みんなで使うタブレットとして

 

たった 12,536円(税込)で新しいタブレット生活はじめましょう。

 

それでは、また!

 

>>レノボ公式オンラインストアでLenovo Tab M7 (3rd Gen)をチェックする

 

-ガジェット