Anker(アンカー)ノイズキャンセリング機能付き完全ワイヤレスイヤホン「Soundcore Liberty 4」

Anker(アンカー)のノイキャン付き完全ワイヤレスイヤホンを比較

本ページの情報は2023年5月時点のものです。最新の状況は 各サイト・各店舗にてご確認ください。特に注記のない限り、記載の金額は全て税込金額です。   こんにちは。ガジェット好き・格安SIM好き みやっちょです。   みやっちょ 今回は、Anker(アンカー)のノイズキャンセリング付きの完全ワイヤレスイヤホンを比較するよ。   色々なノイキャン付きワイヤレスイヤホンを探しているんだけど、たくさんありすぎて迷う。 色々調べるうちにコスパが良いと評判のAnkerにたどり着いたんだ ...

ReadMore

【OPPO A54】デュアルSIMの設定・切り替え方法

【格安SIM】通話し放題プラン 3選

本ページの情報は2022年5月時点のものです。最新の状況は 各サイト・各店舗にてご確認ください。特に注記のない限り、記載の金額は全て税込金額です。 2023年5月更新   こんにちは。ガジェット好き・格安SIM好き みやっちょです。   みやっちょ 現在、格安SIMを5回線も契約中の みやっちょ がおすすめの格安SIMを紹介するよ。   格安SIMって安くて助かるけど通話料金がプランに含まれていないのがほとんど、でも通話料金もお得に安く使いたい。せっかくだから、かけ放題オプシ ...

ReadMore

スリコ人気ワイヤレスイヤホン

スリーコインズ 人気ワイヤレスイヤホン3機種を比較

本ページの情報は2023年5月時点のものです。最新の状況は 各サイト・各店舗にてご確認ください。特に注記のない限り、記載の金額は全て税込金額です。   こんにちは。ガジェット好き・格安SIM好き スリコ好き みやっちょです。   みやっちょ 今回は、スリーコインズの人気ワイヤレスイヤホンを比較してみるよ。   ワイヤレスイヤホンが欲しいけど、通販サイトで探すと種類が多すぎてどれにしたら良いのかわからない イヤホンにそんなにお金がかけられないけど、安くて良いのが欲しい 見た目も ...

ReadMore

【Anker】一台二役のモバイルバッテリー

【Anker】一台二役のモバイルバッテリーがオススメ

本ページの情報は2023年3月時点のものです。最新の状況は 各サイト・各店舗にてご確認ください。特に注記のない限り、記載の金額は全て税込金額です。   こんにちは。ガジェット好き・格安SIM好き みやっちょです。   みやっちょ 今回は充電器としても、モバイルバッテリーとしても使える、Ankerのめっちゃオススメのシリーズを紹介するよ。   モバイルバッテリーを探しているがどれを選んでいいかわからない。 モバイルバッテリー自体をさらに充電しなきゃいけないって面倒くさくない?  ...

ReadMore

【Anker】アンカーの忘れ物防止タグ「SmartTrack Link」

【Anker】アンカーの忘れ物防止タグ「SmartTrack Link」

本ページの情報は2023年1月時点のものです。最新の状況は 各サイト・各店舗にてご確認ください。特に注記のない限り、記載の金額は全て税込金額です。   こんにちは。ガジェット好き・格安SIM好き みやっちょです。   みやっちょ 今回、紹介するのは Anker(アンカー)の紛失防止タグ「Eufy Security SmartTrack Link」だよ。   あれ?出かけようと思ったけど鍵どこやったっけ? さっきまで持ってたスマホどこに置いたっけ?? もしかした財布落としたかも ...

ReadMore

【OPPO A54】デュアルSIMの設定・切り替え方法

【格安SIM】3GBで十分な人のための 3ギガプラン比較!

本ページの情報は2022年5月時点のものです。最新の状況は 各サイト・各店舗にてご確認ください。   こんにちは。ガジェット好き・格安SIM好き みやっちょです。   みやっちょ 現在、格安SIMを5回線 契約中の みやっちょ がおすすめの格安SIMを紹介するよ。   格安SIMを検討中だけど、どのプランが良いのかわからない。 データ通信は3GBもあれば十分。 そんな人のために 格安SIMマニアの みやっちょが 5プランを厳選しました。   みやっちょ ピッタリ3ギ ...

ReadMore

【OPPO A54】デュアルSIMの設定・切り替え方法

LINEMOとは? ラインモの特徴を解説します

本ページの情報は2022年4月時点のものです。最新の状況は 各サイト・各店舗にてご確認ください。   こんにちは。ガジェット好き・格安SIM大好き みやっちょです。 みやっちょ 現在、格安SIMを5回線も契約中の みやっちょ がおすすめの格安SIMを紹介するよ。   月々の携帯料金、高くないですか? 普段の要件はほぼ「LINE」で済ませているのに、月々一万円近い料金を支払っているならもったいないです。   子供や両親などの家族、恋人、友達とも「LINE」で連絡を取り合っている ...

ReadMore

【OPPO A54】デュアルSIMの設定・切り替え方法

【mineoマイネオ】ってやばい?「マイピタ」って良いんじゃない?

本ページの情報は2022年3月時点のものです。最新の状況は 各サイト・各店舗にてご確認ください。   こんにちは。ガジェット好き・格安SIM好き みやっちょです。   みやっちょ 今回は、格安SIMで有名な【mineo(マイネオ)】の「マイピタ」について解説するよ。   さまざまな格安SIMのさまざまなプランが登場する中、どのプランがお得なのかな?と迷いまくりますよね。 どの通信業者のプランも長所や短所があってどのプランが良いのかさっぱりわかりませんよね。 迷っているうちにや ...

ReadMore

XiaomiのMiスマート抗菌加湿器がおすすめ!

【シャオミ加湿器】XiaomiのMiスマート抗菌加湿器がおすすめ!

本ページの情報は2021年12月時点のものです。最新の状況は 各サイト・各店舗にてご確認ください。   こんにちは。ソムリエ ブロガー みやっちょです。   みやっちょ 今回は、Xiaomi(シャオミ)のスマート抗菌加湿器の紹介です。   冬になると必需品なのが加湿器ですね。 加湿器には 超音波式 加熱式(スチーム式) 気化式 ハイブリッド式(加熱気化式) の4タイプがあります。   ホームページやカタログ・パンフレットを見ていると 月々の電気代 安全性・健康被害 ...

ReadMore

【COVERARY】通販でのスマホカバー・スマホケースの選び方

【COVERARY】通販で簡単に探せる!スマホカバー・スマホケースの選び方

本ページの情報は2021年11月時点のものです。最新の状況は 各サイト・各店舗にてご確認ください。   こんにちは。ソムリエ ブロガー みやっちょです。   みやっちょ 今回は「COVERARY」のオンラインショップで、スマホケース・スマホカバーを購入する方法です。   最新のiPhoneなど、最新の端末や、人気の機種のスマホケース・スマホカバーは家電売場などで簡単に探すことが出来ます。 少し月日が経過すると、売場のスマホケースもガラリと入れ替わってしまい、少し古い端末だと「 ...

ReadMore

iPhone

【iPhone】デュアルSIM の設定・切り替え 方法

本ページの情報は2021年5月時点のものです。最新の状況は 各サイト・各店舗にてご確認ください。

 

こんにちは。ソムリエ ブロガー みやっちょです。

 

みやっちょ
今回は、iPhone のデュアルSIMの設定方法です。

 

  • スマホを二台持つのが面倒なので一台のiPhoneで済ませたい
  • 二つの料金プランを組み合わせて使いたい
  • iPhone のデュアルSIMに興味がある

だけど、デュアルSIMってどんな設定をしなければならなのだろう??という方におすすめの記事です。

 

1つのiPhoneの中に電話番号を2つ持つことができるデュアルSIM

  • 仕事用とプライベート用の電話番号をわけたり
  • 電話回線とデータ回線を別々にするよって月々の携帯電話料金を安くおさえる

ことも出来ます。

 

私は、ワイモバイルと楽天モバイルを組み合わせることによって

ワイモバイルの通話料金の高さを楽天モバイルで補助し、楽天モバイルの電波の弱さをワイモバイルで補助しています。

楽天モバイルとワイモバイルを併用した結果の記事はこちらから

あわせて読む
iPhoneを手放す際にすること
【2021年3月〜4月】楽天モバイルとワイモバイルを併用した結果

 

iPhone 自体の頭が良いので、特に難しい設定は必要ありません。

ぜひこの記事を参考にデュアルSIMにチャレンジしてみてください。

 

 

iPhone のデュアルSIMとは??

デュアルSIMとは、ひとつのスマホに2枚のSIMカードをいれることで、2つの回線を1台のスマホで使うことが出来る機能です。

しかし現在、日本で発売されているiPhoneにはSIMカードを2枚差し込めるようにはなっていません。

 

では、どうやって日本で販売しているiPhoneをデュアルSIM化するのか?というと

SIMカードeSIM

というカタチで使用します。

 

  • ひとつは従来どおりの物理的なSIMカード(nano-SIM)
  • もうひとつは本体一体型のデジタルeSIM

ということです。

※iPhone13から eSIM+ eSIM での使用も可能になりました。

 

eSIMの設定・導入に関しては、IIJmio の eSIMをiPhoneに設定する記事を参考にしてください。

あわせて読む
【IIJmio】iPhoneでの eSIM 設定方法
【IIJmio】 iPhone に eSIM を設定する手順

 

 

デュアルSIM対応のiPhoneは??

2021年5月時点で、デュアルSIMに対応しているのは、iPhone XS、iPhone XS Max、iPhone XR以降の iPhone です。

  • iPhone XS
  • iPhone XS Max
  • iPhone XR
  • iPhone 11
  • iPhone 11 Pro
  • iPhone 11 Pro Max
  • iPhone SE(第2世代)
  • iPhone 12 mini
  • iPhone 12
  • iPhone 12 Pro
  • iPhone 12 Pro Max
  • iPhone 13 mini
  • iPhone 13
  • iPhone 13 Pro
  • iPhone 13 Pro Max

※2021年11月更新

私は2021年5月現在

  • 主な使用場所:東京23区中心
  • メイン機種:iPhone 12
  • サブ端末:Rakuten HAND
  • 主回線:ワイモバイル「シンプルS」SIMカード
  • 副回線:楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT Ⅴ」eSIM
  • 副回線:IIJmio「ギガプラン・2ギガ」(実験運用中・データ専用)eSIM

といった使用状況です。

 

iPhone 12 の中に、

SIMカードeSIMeSIM

と、1つのiPhoneに3回線が入っている状態です。

ただし、DSDS(同時に待ち受け)が出来るのは2回線だけです。

 

 

【iPhone】デュアルSIMの設定は?

設定→モバイル通信 で「モバイル通信」の画面を開くと、現時点での設定は

モバイルテータ通信:楽天モバイル

デフォルトの音声回線:Y!mobile

になっていることがわかります。

【iPhone】デュアルSIM の設定・切り替え 方法

【iPhone】デュアルSIM モバイル通信の設定

【iPhone】デュアルSIM の設定・切り替え 方法

デュアルSIM モバイル通信プラン

モバイル通信プランには3つの回線が入っています。

Y!mobile:オン

楽天モバイル:オン

IIJmio:オフ

になっていますね。

 

モバイル通信プラン内の回線を選択すると、名称の変更、回線のオン・オフなどの設定の変更が出来ます。

「Y!mobile」を選択すると「ワイモバイル」の設定画面になります。

【iPhone】デュアルSIM の設定・切り替え 方法

ワイモバイルの設定画面

【iPhone】デュアルSIM の設定・切り替え 方法

モバイル通信プランの名称を変更できます

モバイル通信プランの名称をタップすると、デフォルトとして

  • 仕事
  • モバイルデータ通信
  • 個人
  • 主回線
  • 副回線
  • 旅行

から選ぶことができますが、カスタム名称を選択して自由な名前をつけることも出来ます。

 

今までは主回線、副回線で使用していましたが、記事のためにわかりやすく「Y!mobile」と変更しておきました。

 

 

【iPhone】デュアルSIMの設定方法は?

設定→モバイル通信→モバイルデータ通信 から「モバイルデータ通信」に使用する回線を選択できます。

「Y!mobile」と「楽天モバイル」のうち「楽天モバイル」にチェックが入っています。

楽天モバイルの回線で電波状況が悪い時は「Y!mobile」に切り替えればOKということです。

【iPhone】デュアルSIM の設定・切り替え 方法

デュアルSIM モバイルデータ通信の選択

【iPhone】デュアルSIM の設定・切り替え 方法

【iPhone】デュアルSIM の設定・切り替え 方法

設定→モバイル通信→デフォルトの音声回線 から「デフォルトの音声回線」を選択できます。

「デフォルトの音声回線」は「連絡先」に登録されていない番号に電話をかける際に使用される回線です。

「デフォルトの音声回線」で選んだ回線しか通話に使用できないわけではありません。

「デフォルトの音声回線」以外の回線(DSDSの2回線まで)での着信も発信も可能です。

 

私の場合は

着信は、ワイモバイルと楽天モバイル

発信は、楽天モバイルの「Rakuten LINK」アプリ

という使用方法です。

理論上、無料で通話が出来るという状態です。

 

 

【iPhone】デュアルSIMの切り替え方法は?

通常 eSIM を2回線も持つという事はなかなか無いのでほとんど必要ないと思いますが、eSIM の切り替え方法も解説しておきます。

 

私は実験のためにIIJmioを入れています。

IIJmioの「eSIM・ギガプラン・2ギガ」はデータ専用ですが、月額たったの440円(税込)なんですよ!

あわせて読む
IIJmio eSIM 2ギガ プラン
おすすめ格安SIM【IIJmio】のギガプランを解説

 

現在設定されている「楽天モバイル」の回線を「IIJmio」の回線に切り替えてみましょう。

 

設定→モバイル通信 内の モバイル通信プランの中から「以前“IIJmio”として使用」を選択します。

【iPhone】デュアルSIM の設定・切り替え 方法

「以前“IIJmio”として使用」を選択

【iPhone】デュアルSIM の設定・切り替え 方法

IIJmioの回線をオンにする

「この回線をオンにする」のスイッチをタップしてオンにします。

 

「デフォルト設定が変更されました」とのポップアップが表示されるので「OK」をタップします。

【iPhone】デュアルSIM の設定・切り替え 方法

「OK」をタップ

【iPhone】デュアルSIM の設定・切り替え 方法

「IIJmio」に切り替わりました

「モバイルデータ通信」の欄も自動的に「IIJmio」に切り替わりました。

「モバイル通信プラン」の欄も「IIJmio」がオンになり、楽天モバイルが「以前“楽天モバイル”として使用:オフ」という表示に変わりました。

たったこれだけです。eSIMならではですね!

 

アンテナも「Rakuten 4G」から「IIJ LTE」に切り替わりました。

【iPhone】デュアルSIM の設定・切り替え 方法

【iPhone】デュアルSIM アンテナ表示

【iPhone】デュアルSIM の設定・切り替え 方法

【iPhone】デュアルSIM アンテナ表示

 

 

 

【iPhone】デュアルSIM の設定・切り替え 方法 まとめ

いかがでしたか??

iPhone のデュアルSIMの設定方法と切り替え方法でした。

 

「eSIM」や「デュアルSIM」というのは便利なので、今後は当たり前のことになってくると思います。

便利なモノは取り入れて、より快適な生活を送りましょう。

 

スマホ料金節約にもつながります。

 

それでは、また。

-iPhone