本ページの情報は2021年11月時点のものです。最新の状況は 各サイト・各店舗にてご確認ください。
こんにちは。ソムリエ ブロガー みやっちょです。

Rakuten HAND(楽天ハンド)は楽天モバイルの人気機種です。
重量はたった129gと軽く、低価格ながら、おサイフケータイにも対応、CPUはSnapdragon720G搭載の、コスパ抜群のスマホです。
povo2.0(ポヴォ)は、au が提供するオンライン専用の格安SIMです。
基本料金は驚きの0円で、使いたいだけトッピングする新しいカタチの話題のプランです。
私は2021年11月現在
- メイン機種:iPhone 13
- 主回線:楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT Ⅴ」eSIM
- 副回線:
IIJmio「ギガプラン・2ギガ」eSIM
- サブ端末:Rakuten HAND
- 主回線:povo2.0 eSIM
といった使用状況です。
今秋から「楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT」をメイン回線に切り替えました!
そして、Rakuten HANDに「povo2.0」を入れてサブスマホとして使用しています。
楽天モバイルの端末「Rakuten HAND」に、楽天モバイル以外の回線「povo2.0」を入れて、しばらく使用した感想を伝えます。
- Rakuten HAND を Rakuten UN-LIMIT Ⅵ 以外で使用してみたい
- povo2.0 に興味がある
という方におすすめの記事です。

『楽天ハンド』+『povo2.0』で1ヶ月使用した【Rakuten HAND】の感想
まずは機種の「Rakuten HAND」を中心とした感想です。
縦138mm✕横幅63mm✕厚さ9.5mmと非常にコンパクトです。胸ポケットに入れていても違和感なく持ち運び出来ます。
楽天モバイルの回線で使用していた際は、カバーもフィルムも付けずに使用していたのですが、今回「povo2.0」の回線で使用するのと同時にカバーとフィルムも購入しました。
カバーは一番安いクリアケース、フィルムは少し高めのガラスフィルムを選びました。
カバーをつけた時点で若干は重くなってしまいますが、Rakuten HAND本体の重量はたったの129gです。

ただ、フィルムは慎重に選んだ方が良いでしょう。
最初は、ガラスフィルムを貼りました。貼り付けは簡単すぎるほど簡単なのですが、画面をタッチした際の反応が鈍くなりました。
特に画面両端のカーブした部分の反応が厳しいと感じました。

たった数日間使用した後、すぐにソフトフィルムに張り替えました。
ソフトフィルムは貼り付ける際にホコリが入りやすい。気泡が出来やすい、ガラスに比べて保護機能に少し不安、といったような欠点がありますが、反応重視の方にはソフトフィルムがおすすめです。
カバーも最初はクリアケースを購入しましたが、「Rakuten HAND」対応の様々なケースも増えてきています。
現在は「COVERARY」のケースに替えました。
Rakuten HANDのケースを探している場合は「COVERARY」の記事も参考にしてください。日本最大級のスマホカバーブランド【COVERARY】の記事はコチラから。
\ Rakuten HANDのケースを探すなら /
※もうあきらめていたスマホのケースも見つかるかも!
バッテリーは2750mAhなので若干不安がありますが、ヘビーユーザーでなければメインでも問題無しという印象です。
設定によってだと思うのですが、バッテリーの減りに多少ムラがあるように感じるときもありました。
サブスマホとしてはバッチリです。
低価格ながら、おサイフケータイ対応、Snapdragon720G搭載、3.5mmイヤホンジャック有り、ディスプレイ指紋認証・顔認証対応という点も素晴らしいです。
「楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT」に初めて申し込む方なら、ポイント還元で実質0円で手に入れることも出来ます。
プラン料金3ヶ月無料キャンペーンも実施中なので、3ヶ月使い倒して問題なければそのままメイン回線で、不具合があるなら別の通信事業者に切り替えても良いですし、通話中心の回線としてそのまま残すのもOKです。
どちらにせよ「楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT」に申し込むのが初めての方は、契約料金も解約料金も0円なので、契約しても何も損はありませんね。
楽天モバイルに関しては、とにかく申し込んで、無料期間に使い倒してから後のことを考えるのがベストだと思います。
『楽天ハンド』+『povo2.0』で1ヶ月使用した【povo2.0】の感想
「povo2.0」は「au」が提供するオンライン専用プランです。
基本料金は0円で使いたい分だけトッピングするといったかなり尖ったプランです。
少し上級者向けのプランなのかな??と思いますが、「povo2.0アプリ」は見やすく使いやすいので、使い方によっては「楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT」同様に最強のプランになる可能性を秘めています。
「通話かけ放題トッピング」をすれば、通話専用スマホとして使用することも可能ですね。
-
-
【格安SIM】通話かけ放題プラン 徹底比較
また、2021年11月から1ヶ月使用している間に、2回のデータプレゼント(お詫び)がありました。
1回目は「povo2.0」サービス開始時の手続き遅延に対する申し込み時の対応に対するお詫びとして「10GB(15日間有効)」
2回目は「povo2.0アプリ」の不具合に対してのお詫びとして「300MB(3日間有効)」
というものでした。
テザリングもバッチリ使用できます。ストレス無く接続可能です。
MacBookにはもちろん、月末にはiPhoneもテザリングで使用してみました。
唯一の欠点はeSIMの再発行がアプリ上で完結できないという点です。
アプリ上でeSIMの再発行が出来れば最高のプランになると思います。
個人的には面白いと感じるプランなので、しばらく使っていこうと思っています。まだまだ色々な使用方法・活用方法がありそうだと感じています。
-
-
【格安SIM】通話かけ放題プラン 徹底比較
楽天ハンド+ povo2.0 で1ヶ月使用した感想
約1ヶ月間『Rakuten HAND』と『povo2.0』の組み合わせで使用した感想ですが、注意点として
- この組み合わせだとeSIM のみ対応
- 1.5GHz帯(バンド 11 / 21)のみ非対応
- Rakuten LINK が使用出来なくなる
というトコロでしょうか。
Rakuten HAND にはSIMカードスロットが無いので「eSIM」のみの対応になります。
申し込み時に間違えなければ、特に問題なく使うことが出来ます。
むしろ eSIMの場合は、すぐに「povo2.0」を使い始めることができるので便利です。
使用可能バンドですが、1.5GHz帯(バンド 11 / 21)のみ非対応になってしまいます。
そもそも「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」使用の場合は「バンド3」だけだったことを考えると「バンド1」も、いわゆるプラチナバンド「バンド18 / 26」にも対応しているので電波自体はつかみやすいはずです。
-
-
【Rakuten HANDで学ぶ】対応バンドの確認方法
地下深い場所の奥の部屋などは電波をつかみにくいと感じましたが、それに関してはどの通信事業者でも同じでしょう。
楽天モバイルの無料通話アプリ「Rakuten LINK」はもちろん使用出来ません。通話かけ放題にしたい場合には「通話かけ放題トッピング」が必要になります。
-
-
【povo2.0】アプリでトッピングしてみよう!
楽天ハンド+ povo2.0 で1ヶ月使用した感想 まとめ
いかがでしたか?
『Rakuten HAND』+『povo2.0』で1ヶ月使用した感想でした。
- フィルムは慎重に選ぶ
- カバーを付けても十分に軽い
- バッテリー容量に若干の不安
楽天モバイルのキャンペーンで実質0円(ポイント還元)で手に入る
- SIMは eSIMのみ対応なので、povo2.0申し込み時に注意が必要
- Rakuten LINKが使えなくなる、通話かけ放題トッピングで代用
- テザリングも問題なし。好調。
「Rakuten HAND」も「povo2.0」も「
楽天モバイル」も現在の格安スマホ時代から生まれた素晴らしい産物です。
もう高い携帯料金を払い続ける時代は終わりました!
浮いたお金を自分の好きな物事に注ぎ込みましょう。
それでは、また。