理想のスネアサウンドを手に入れろ!スナッピーの選び方

本ページの情報は2025年3月時点のものです。最新の状況は 各サイト・各店舗にてご確認ください。特に注記のない限り、記載の金額は全て税込金額です。   こんにちは。叩いてみたドラマー YouTuber みやっちょです。 みやっちょ ドラム大好き、チューニング大好きのみやっちょがおすすめのスナッピーを紹介するよ。   ドラマーの要といえばスネアドラム。 理想のスネアサウンドを手に入れるには スネアの材質 打面のヘッド 裏側のヘッド ミュート方法 などなど、様々な要素が必要となってきます。 ...

ReadMore

広告 ガジェット

【iPhone】バッテリーの残量表示ウィジェットを設定しよう

本ページの情報は2020年12月時点のものです。最新の状況は 各サイト・各店舗にてご確認ください。

 

こんにちは。ソムリエ ブロガー みやっちょです。

 

みやっちょ
今回は、iPhoneのバッテリー残量表示ウィジェットの設定方法です。

 

以前は、iPhoneのバッテリーの残量がパーセントで表示されていましたが、現在は何も設定をしないとパーセント表示がされません。

 

みやっちょ
不便ですよね〜

 

iPhoneの画面右上からスワイプすることでコントロールセンター画面が開くので、そこでバッテリー残量のパーセントを確認できます。

コントロールセンターでバッテリー残量を確認

でもやっぱりホーム画面上で確認したいですよね。

そこでおすすめなのが「バッテリー」のウィジェットです。

バッテリー残量ウィジェット

バッテリーウィジェットを設定

iOS14 から加わった新しい機能を使ってバッテリーのウィジェットを設定しましょう。

 

  • iPhoneのバッテリーの残量表示をホーム画面に設定したい
  • iPhoneのバッテリーウィジェットの設定の仕方を知りたい
  • iPhoneのバッテリー残量を大きく表示したい

という方におすすめの記事です。

 

両親や祖父母にiPhoneを設定してあげる場合には、大きくて見やすい時計ウィジェットやバッテリーのウィジェットはおすすめです。

私も親にiPhone をプレゼントした時は、文字を太く大きくして、時計とバッテリーのウィジェットを設定してあげました。

 

Bluetoothのイヤフォンなど接続する機会が多い方にもおすすめです。クールで使いやすいです。

 

iPhoneの文字・表示を大きくする方法の記事はこちらから

あわせて読む
【高齢者でも安心】iPhone の文字・表示を大きくする方法

 

ワイモバイルの家族割申し込み方法の記事はこちらから

あわせて読む
【親や子供にもたせる】ワイモバイルの家族割 申込方法

 

 

【iPhone】バッテリーの残量表示ウィジェットを設定しよう

使用機種 概要

今回の記事に使用した機種は iPhone 12 です。

2020年12月6日時点で iOS 14.2.1 です。

 

主回線はワイモバイルスマホベーシックプランS

副回線で楽天モバイルRakuten UN-KIMIT V

を契約して、デュアルSIMで使用しています。色々と実験中です。

 

みやっちょ
2021年の春からのドコモの新プラン「ahamo(アハモ)」も気になりますね。

 

10月の利用料金は

  • ワイモバイル:1,636円(税込)
  • 楽天モバイル:0円
  • 合計:1,636円(税込)

でした。

みやっちょ
ソフトバンク+ポケットWi-Fi で約12,400円払っていたのは、いったいなんだったんだろう??と思わせる料金にできました!

 

主な使用場所は東京23区です。

iPhone12も、ワイモバイル楽天モバイルも快適に使用できています。

 

 

【iPhone】バッテリーの残量表示ウィジェット 設定方法

左上の「+」をタップ

バッテリーを選択

まずは、ウィジェットを設定する画面を開きます。

 

画面のどこでも良いので長押しすると、アイコンがプルプル震えて、左上に「+」マークが出てくるのでタップします。

「ウィジェットを検索」画面になるので「バッテリー」と入力して検索するか、下の方にスワイプして「バッテリー」を探してください。見つけたら「バッテリー」をタップします。

 

左右にスワイプすることで

 

  • 通常のアプリの4個分の大きさのバッテリーウィジェット
  • 通常のアプリの8個分の大きさのバッテリーウィジェット
  • 通常のアプリの16個分の大きさのバッテリーウィジェット

を選択することが出来ます。

 

アプリ4つ分の大きさのバッテリーウィジェットを選択してみます。

「ウィジェットを追加」ボタンをタップします。

左上にバッテリーウィジェットが現れました。

 

みやっちょ
簡単ですね!!

普通のアプリと同じように場所を移動することも出来ます。

時計ウィジェットと左右を入れ替えてみました。

 

同じ大きさのウィジェットなら重ねることも出来ます。

上下にスワイプすることで時計のウィジェットとバッテリーのウィジェットを切り替えることが出来るようになります。

 

みやっちょ
スタイリッシュでこれもアリですね!

 

ウィジェットを長押しするとメニュー画面が出てくるので「スタックを編集」を選択することで

 

「時計」と「バッテリー」の表示の順番や、自動でローテーション表示させる「スマートローテーション」のオン・オフも設定できます。

ウィジェット2つではあまり意味がなさそうです。

さらにいくつかウィジェットを重ねたときには役立つ設定ですね!

 

 

バッテリーウィジェットの表示

大きくて見やすい、アプリ4つ分の大きさのバッテリーウィジェットですが、Bluetooth の機器を接続すると表示が変わります。

例えば、Bluetoothイヤフォンの Beats Flex を接続するとこのような表示になります。

 

せっかくのパーセント表示がなくなっちゃいました。

 

Beats Flex の記事はこちらから

あわせて読む
Beats Flex
【iPhoneと簡単接続】Beats Flex を使用した感想

 

Bluetooth の機器に接続する機会が多い方は、アプリの8個分の大きさか、16個分の大きさのバッテリーウィジェットが良いかもしれませんね。

それぞれこのように表示されます。

 

 

私は、アプリ8個分の大きさのバッテリーウィジェットを使用しています。

みやっちょ
見やすくて使いやすいですよ!

 

 

【iPhone】バッテリーの残量表示ウィジェットを設定しよう まとめ

バッテリーの残量パーセント表示が見やすい「バッテリー」ウィジェットの設定方法いかがでしたか??

簡単で見やすいので設定しておくと良いですね。

接続したBluetooth 機器のバッテリー残量も表示されるのが便利でカッコいいですよね。

 

  • Bluetooth接続をあまりしない方はアイコン4つ分のウィジェット
  • イヤフォンなど少しBluetoothを使う方はアイコン8つ分のウィジェット
  • イヤフォン、アップルウォッチ、その他たくさんBluetoothを使う方はアイコン16個分のウィジェット

など、色々と使い分けてみてください。

 

両親や祖父母にiPhoneを使ってもらう場合にもぜひ設定してあげてください!!

 

それでは、また。

あわせて読む
【親や子供にもたせる】ワイモバイルの家族割 申込方法
あわせて読む
【高齢者でも安心】iPhone の文字・表示を大きくする方法
あわせて読む
ラインアプリ
【両親・祖父母に】LINEアプリの超基本操作

 

 

-ガジェット
-, , , ,

S